毎月分配型企画の名称決定!(Apr.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

毎月分配型企画の名称決定!(Apr.2013)

CM:0 

これまで毎月分配型日記では、1つのファンドを保有して分配が出るたびに日記を書いてきました。
しかし、今月から下のように方針変更です。


7銘柄を選び、それぞれに1万円ずつ一括投資しました。

ファンド選択の条件はこの3つだけです。
・フィデリティ証券のノーロードキャンペーン対象であること。
・毎月分配型であること。(なぜかというと、これが毎月分配型日記だからです…)
・償還期限のないもの。(良くても悪くても長期保有していきます。)

選択したのは下の7つです(色は自分が勝手につけました)。
①ジャパン・ソブリン・オープン
②パン・パシフィック外国債券オープン
③DIAM世界インカム・オープン
④パインブリッジ新成長ダブルプラス
⑤アジア・オセアニア好配当株式オープン
⑥日興財産3分法ファンド
⑦DIAM J-REITオープン

非効率なのは承知してますが、比較し易くするために全て分配金再投資コースにしました。
これ以上の追加投資はしません。

メインの投資成績とは別管理にして、月の中旬にこの7つのファンドだけの成績を公開していきます。
趣味の世界です…


これに何か呼びやすい名前をつけようかなとつぶやいたところ、いくつかの案をいただきました。
その中から自分が選んだのは、このたび1周年を迎えた「これが我が家の生存戦略(閉鎖)」のモ人SYO-GOさんが考えてくださったコチラ。


分配型
ーレボー です。

Kapok さんも1票入れてくださいました。
うちの娘も大好きなプリキュアにでてきそうな名前で、シンプルなのが気に入りました。

ちんあおさんの、「ピーター私刑(リンチ)」は遠慮させていただきました。
贅沢かもしれませんが、ジャイアンシチュー的なのが欲しかった…

周りのリアルな知り合いには明かさずに、ブログを書いていくのはときに孤独なものです。
皆さんのリアクションありがたやありがたや…


ではでは、まずはアセットアロケーションから。

1304ハッピー3

一応、世界分散投資を意識してファンド選択しましたが、3つの条件を満たす国内株式クラスのファンドが意外とないため、こんな偏った配分になりました…

次に、チャートです。

1304ハッピー4

黒い点が、自分が買った時の基準価額です。
ここ数日で急上昇しています。

また急降下することもあるんでしょう。
怖い怖い。

ここまでの成績をまとめてみました。

1304ハッピー2

現在、トータルの評価損益は+4,226円です。
ここのとこ更に円安が進んでいるためか?


決算があったのは⑥日興財産3分法ファンドだけです。

分配金単価は50円で、自分はすべて普通分配でした。
7円税金が引かれて75円が再分配されました。

なので、投資金額1万円に対して表中の評価額は10,782円なのに評価損益は+707円になってます。
今後は、分配金再投資による評価額の推移や払った税金についても注目していきたいと思います。


あ、これは大まじめですのであしからず…
それでは せいぞんせんりゃく しましょうか。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年04月14日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型企画」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/503-68705f2d