第27回個人向けマネックス債を購入します!(Apr.2013)
第27回個人向けマネックス債を少しだけ購入することにしました。
先日この中で、金融資産の分類について「当ブログでの約束事」を決めましたが、では、こういう社債はどこに定義すればいいのでしょう?

・投資信託、株、ETFは「リスク資産」。
・個人向け国債はアセットアロケーションの国内債券クラスに含めたいので、「リスク資産」にして公開していく。
・現金、MRF、預金等の円資産は、一応ここでは無リスクとする。
・養老保険については、これこそ生命保険会社のリスクを背負うことになり、生命保険契約者保護機構ももしもの時に全額保証してくれるかどうかわからないが、満期まで持てば一応元本保証で、書いても面白いことはないので、「無リスク資産」に含めて非公開とする。
この図では、「リスク資産」はすべて公開するようになってます。
社債はもちろん「リスク資産」ですが、この投資額まで公開する気にはなりません。
かといって、これを「無リスク資産」に含めるのは少し無理があります。
そこで、図を下のように一部変更することにしました。

「リスク資産」の中でも公開しない部分を作り、ついでに養老保険もそこに移しました。
これでスッキリしました。
この辺りの定義には異論もあろうかと思いますが、「当ブログでの約束事」としてご容赦ください。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2013年04月06日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/498-5fd26ecf