J-REITインデックスファンドも積み立てようかな?(Apr.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

J-REITインデックスファンドも積み立てようかな?(Apr.2013)

CM:0 



この中に、下のように書きました。

1302国内債券比較2

1.信託報酬は、もちろん安い方がいいはずです。
2.信託財産留保は、あったほうがいいのかな?
3.運用資産は多い方がいいはずです。

以上のような考えから、自分はSMT国内債券インデックス・オープンを選択しました。

では、J-REITクラスのインデックスファンドではどうでしょう?
自分は現在、このETFを保有しています。


東証REIT指数連動型上場投信(1343)
東証REIT指数に採用されている銘柄または採用が決定された銘柄の不動産投資信託証券にのみ投資を行う。信託財産中に占める個別銘柄の口数の比率を対象指数における個別銘柄の時価総額構成比率から算出される比率に相当する比率に維持することを目的とした運用を行い、同指数に連動する投資成果を目指す。2、5、8、11月決算。

(以上、モーニングスターより引用)


下が、自分のここまでの成績です。


1304REITETF1.jpg

(備考)
上場インデックスファンドJリート隔月分配(1345)は全額売却しています。

(感想)
ほとんど利益確定してしまいました。
正直、ここまでJ-REITがのびるとは思っていませんでした。
このアセットクラスにも、もっと投資しておくべきだったと後悔してます(結果論)。

もし、これから大きく下落してお買得になるようなことがあれば、次はETFの一括購入ではなくて、インデックスファンドの積み立てをしていこうかな?

では、具体的にはどのファンドがいいのでしょう?
その時に備えて、比較してみました。

1304リート

国内債券クラスの時と同じく、独断と偏見でこの銘柄に絞らせてもらいました。
信託財産留保を取るならeMAXIS国内リートインデックスかな?
SMT J-REITインデックスも、運用資産の大きさから安心感があります。

自分は、こんなコスト面しか見てません…orz
ホントはリターンや細かい運用面なんかにも目を向けないといけないんでしょうか…

しかし、こうやって銘柄をあーでもないこーでもないと考えてる時が一番楽しいです!

実際に積み立てが始まったら、何もすることがなくて退屈ですもんね…


(参考)
kenzさんはSMT J-REITインデックスを購入されたようです。



この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年04月03日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/496-11cc6ff4