結い2101の積み立て!(Mar.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

結い2101の積み立て!(Mar.2013)

CM:0 

2回目の積み立てがありました


今までは取引報告書が届くまで詳細を確認できませんでしたが、今月からは違います。
鎌倉投信のホームページからMy鎌倉倶楽部にログインすれば、取引履歴から現在の評価損益まで一目でわかります!
しかも下手なネット証券のページより使いやすい!!
直販のイメージが(いい意味で?)損なわれたような気も…


『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012』第4位

結い2101


主要投資対象は、国内外の金融商品取引所上場株式(上場予定予定を含む)および未上場株式。主として国内の株式市場の中で、投資家の長期的な資産形成と社会の持続的発展に貢献できる企業を対象として、その時点で市場価値が割安であると考えられる銘柄を選別し、長期的に分散投資する。原則として、為替ヘッジは行わない。7月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績


1303結い1


毎月1万円積み立ての設定です。

2回目の積み立てですが、設定来の高値での購入となりました。
自分的なタイミングとしては微妙ですが、「いい会社」を応援していくという立場としては喜ばしいことなんですよね?

顔の見える「いい会社」に投資している感を持てることが、日経225やTOPIXに投資するのと違うところかもしれません。
自分には、成績うんぬんよりもこれが今後の楽しみだったりします。
また、こういうところからのドルコスト平均法がどうなっていくのか、これからも毎月ご報告していきたいと思います。


シミュレーションしてみました


設定来の高値と書きましたが、では設定来(2010年3月から)ここまでコツコツ積み立てていたとしたら今どういう成績になってるのでしょう?

1303結い2


毎月、5~7日頃に1万円積み立てたとして計算してます。

コツコツ積み立てていれば、+20.47%とすばらしい成績になっています。
継続は力ですね。

未来は誰にもわからないと思っているので、タイミングを見計らっての一括投資よりも、コツコツドルコスト平均法で時間分散していく投資法が自分は好きです。

まぁ今の結い2101みたいな成績なら、どんな買い方をしても(売ってなければ)損をしている人がいないんですけどね…
これからも、「鎌倉投信」・「いい会社」を応援していきます。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年03月09日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「結い2101」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/479-6e7806d3