
(備考)
赤枠が今回発表された利率です。
10万円×4回/年購入するつもりで第37回と38回に10万円ずつ投資しましたが、100万円単位で購入した方がキャンペーンに引っかかってお得なことが多いので、第39回から100万円×1回/年に方針変更しました。(大和証券のキャンペーンで3,000円をいただきました。)
今年分は、第43回か44回に投資する予定です。
下のグラフが、今後のシミュレーションです。

(備考)
利子は税込金額です。
15年後から再投資をやめて、そのあと10年間で満期金を受け取る設定にしてあります(今回から期間を短くしてみました)。
拘束金額はMAX1020万円で、満期で全て返ってくるのが24年後です。
キャンペーンでずっと100万円ごとに3,000円もらえ、直近の利率(今は税引前0.42%)がずっと続くものと仮定してざっと計算してみると、561,553円(税込)の利益になります。
もちろんこの間は日本政府の信用度についてのリスクを負うことになりますし、実際には将来の利率は未知数です。
(感想)
「購入をやめた時点から満期金を100万円ずつ10年間受け取るのを想像すると、ちょっとうれしくなります。健康でいて元気に受け取れるかな?」なーんて考えからこのようなシミュレーションをお披露目してましたが、調べてみると、ずいぶん昔に水瀬ケンイチさんがこのようなエントリーを書かれてました。
↓
自分のも『債券ラダー戦略』って言っていいんですかね?
でも、証券会社のキャンペーンでもらえる現金まで加えているのは、この素人ブログのご愛嬌です。