上場インデックスJリート隔月をさらに利益確定!(Feb.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

上場インデックスJリート隔月をさらに利益確定!(Feb.2013)

CM:0 

自分の場合、JリートETFは長期投資のサテライトと位置づけているので、長期ホールドにこだわっていません。

マネックス証券で200株ずつ持っていた東証REIT指数連動型上場投信(1343)と上場インデックスJリート隔月(1345)を、昨年末から、3回にわたって売却しました。

そして、もしまだREIT指数が上がるようならもう少し売ろうかなと考え、上場インデックスJリート隔月(1345)の方だけ1,270円と少し高値で指し値してみたのですが、意外とすぐに約定してしまいました。
指し値を1,300円ぐらいにしとけばよかったかな…

下が、自分のここまでの成績です。


1302REITETF2.jpg

(備考)
売却と同時に、グラフ中の評価損益は確定利益の分だけ下がってます。
この売買の結果、下の表の通りになりました。

1302REITETF4.jpg

(備考)
今回の売却益は赤枠内に加算されてます。

(感想)
思ってたよりもすぐに約定してしまいました。
100株単位でしか売却できないので、全額売却です。
少しずつ分散して売買したかったら、10株ずつ取り引きできる東証REIT指数連動型上場投信(1343)の方がいいですね。


最初にこの2つのETFに投資した金額は合わせて366,025円で、1年5カ月の間の総利益(評価損益含む)は+119,760円です。

残りも、少しずつ利益確定していこうと思います。

もし大きく下落することがあれば、そのときはまた買い増すかもしれません。
やっぱり松井証券に口座つくろー!


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年02月21日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/470-fea1eb23