ニッセイ225インデックスファンドの積み立て@SBI証券(Feb.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ニッセイ225インデックスファンドの積み立て@SBI証券(Feb.2013)

CM:2 

SBI証券で積み立て設定しているニッセイ225が約定しました。
(フリーETFのMAXIS225とMAXISトピックスは、先月の分配金が振り込まれてから改めて日記にします。)


『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012』第7位
ニッセイ225インデックスファンド
ファミリーファンド方式で運用。日本の証券取引所上場株式のうち、日経平均株価(日経225)採用銘柄を主要投資対象とし、同指数の動きに連動した投資成果をめざす。原則として、同採用銘柄の中から200銘柄以上に等株数投資を行う。株式の実質組入比率は原則として、高位を保つ。2月決算。

(以上、モーニングスターより引用)


下が、自分のここまでの成績です。


1302ニッセイ1
(備考)
このニッセイ225インデックスファンドの信託報酬は本当は0.2625%なのですが、今までの日記の表中にずっと0.29%と間違って記載してありました。
申し訳ありませんでした…orz


(感想)
+25.20%という好成績ですが、この「アベノミクス」中の成績なので、特に感慨も何もありません。

ただ、プラスが大きくなってくると利益確定が頭をよぎり、「もしかしたら、これがこの先20年の天井ではないのか?」とか、「その一部ならいいんじゃないか?」とか言い訳して売りたくなります。

もし、今が本当にこの先20年の天井であったとしたら、ここまでの分はここで利益確定してしまうのが正解かもしれませんが、未来は誰にもわかりません。
実際にはこれからまだまだ山あり谷ありでしょう。

15~20年の長期投資を考えている自分が、リスクをコントロールしながら資産を積み上げていくには、ドルコスト平均法でコツコツついていくしかないと考えています。

やはり、「インデックス投資信託・ETFのバイ&ホールドで、世界分散投資を実践していく…」という基本方針を守りながらやっていきます。

また、こうやってブログにコツコツ記録しておくことによって、「あのときはこう見えてたんだなー」とか後から見返しても面白いかなと思ってます。
「そこで利確しとけよー」とか、将来言ってませんように…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年02月19日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

投資マニア
「No Subject」
こんばんは。
ほんとうですね。
こちらは、過去に振り返った時の記録ですね!!
すばらしい資産になっていることを願いますm(__)m
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
> こんばんは。
> ほんとうですね。
> こちらは、過去に振り返った時の記録ですね!!
> すばらしい資産になっていることを願いますm(__)m

投資マニアさん

ありがとうございますヽ(´―`)ノ
マニアさんのブログのように勉強にはなりませんが、これもある意味マニアック(インデックス投資の成績公開)な日記として、残していこうと思います。

2013.02.21 22:00 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/465-190da88d