MAXIS海外株式ETFに分配金が!(Jan.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

MAXIS海外株式ETFに分配金が!(Jan.2013)

CM:4 

12月決算の収益分配金が今月振り込まれてました!
(ETFの収益分配金は1ヶ月遅れて振り込まれます。)


MAXIS海外株式(1550)
東京証券取引所に上場。ファンドオブファンズ方式で運用。MSCI Kokusai Index(MSCIコクサイインデックス)(円換算ベース)に採用されている株式に投資を行う。信託財産の1口当たりの純資産総額の変動率を対象指数の変動率に一致させることを目的として運用を行う。
6、12月決算。

(以上、モーニングスターより引用)


下が、自分のここまでの成績です。


1301外株ETF2
(備考)
1口当り9円の分配金が出ました。

500口保有しているので、
500口×9円=4,500円の分配で、

所得税が7%と復興特別所得税がその2.1%(0.147%)かかるので、
4,500円×7.147%=321円

住民税が3%で、
4,500円×3%=135円

321円+135円=456円の税金が引かれて4,044円が振り込まれました。
昨年の分配と合算すると11,525円です。

(感想)
せっかく投資しているお金を小分けに分配してもらっても別にうれしくありませんが、ETFの場合は経費等を控除した後の配当等収益の全額を分配するのが原則となっているらしいのでしかたありません。

だからと言って、再投資するほどの額ではないので、そのままいただいておきます。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年01月18日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

dai
「No Subject」
ゴールドラッシュプログラム時代、ETFの配当は通常振り込みにカウントされていたので、楽天銀行での株式配当受け取りには該当しないと思われます。
2013.01.18 07:55 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
そうですか、残念orz

振り込み先を戻します。。
2013.01.18 07:59 | URL [edit]
投資マニア
「No Subject」
こんばんは~
それは、残念でしたね。
今日は寒いですね(>_<)お風邪、引かれない様に
気を付けてくださいね。
円相場、一時1ドル90円台を付けましたね。
急な円安…神経戦だそうです。
また、ゆっくり頑張りましょうね。
いつも、ありがとうございますm(__)m
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
投資マニアさんこんばんはヽ(´―`)ノ

はい、残念でした。
と言っても、すべてのETFの振り込み先を変更しても年に百数十円なんですけどね…

> 円相場、一時1ドル90円台を付けましたね。
> 急な円安…神経戦だそうです。

自分には何が何だかついていけません。
ですが、とりあえず利確はしないで頑張るつもりです!

また投資マニアさんのブログで勉強させてもらいますねー
2013.01.19 01:19 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/450-8f1bca7e