ニッセイ225インデックスファンドとフリーETF(Jan.2013)
SBI証券で積み立て設定しているニッセイ225が約定しました。
カブコムのフリーETFは最近は指し値していません。
『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012』第7位
ニッセイ225インデックスファンド
ファミリーファンド方式で運用。日本の証券取引所上場株式のうち、日経平均株価(日経225)採用銘柄を主要投資対象とし、同指数の動きに連動した投資成果をめざす。原則として、同採用銘柄の中から200銘柄以上に等株数投資を行う。株式の実質組入比率は原則として、高位を保つ。2月決算。
MAXIS225(1346)
大阪証券取引所に上場。日経平均株価に採用されている銘柄(採用予定の銘柄を含む)の株式に投資を行う。信託財産の1口当たりの純資産総額の変動率を対象指数の変動率に一致させ、同指数に連動する投資成果を目標とする。
MAXISトピックス(1348)
東京証券取引所に上場。東証株価指数(TOPIX)に採用されている銘柄(採用予定の銘柄を含む)の株式に投資を行う。信託財産の1口当たりの純資産総額の変動率を対象指数の変動率に一致させ、同指数に連動する投資成果を目標とする。
(以上、モーニングスターより引用)
下が、自分のここまでの成績です。

(訂正)
表中の「信託報酬」は、0.29%→0.2625%の間違いでした。
(感想)
アベノミクスだかなんだか知りませんが、ここまで市場が動くとは思いませんでした。
正直、あまり急激な経済の回復はありがたくありませんが、自分がそんなことを言っていてもしょうがありません。
自分には相場は読めないので、今までどおり淡々とインデックスファンドを積み立てていきたいと思います。
次に、スポット購入をしているカブコムのフリーETFです。

(感想)
最近はこういう上昇相場なので購入してません。
もしこのまま右肩上がりで好調な相場が続くのであれば、ニッセイ225インデックスファンドの積み立てだけでヨシ。
もし再び下落することがあれば、カブコムでフリーETFを少しずつスポット購入していく。
というようなスタンスでやっていこうと思います!
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2013年01月15日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
国内株式日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/449-cf724473