
(備考)
「分配金受け取りコース」で59,634円分一括投資しました。
「分配金の再投資コース」は、分配が出ることの意味が全くなく、しかも利益の部分には課税されてからの再投資になるので非効率です。
しかし、このような購入手数料がかかるファンドで、もし自分で後からまとめて再投資しようと考えている人がいるとするならば、再投資コースを利用した方が手数料の分だけお得かもしれません。
(ここでは分配がないファンドの方が効率がいいなんて正論は置いといて…)
(感想)
今月の分配は30円でした。
自分の分配前の個別元本は9,619円だったので、1円が普通分配、29円が元本払い戻し(特別分配)で、分配後の個別元本は9,590円です。
61996口保有しているので、
普通:1円×61996口÷10000=6.1996円→6円(税金は0円)
特別:29円×61996口÷10000=179.7884円→180円
となり、186円振り込まれました。
30円くらいの分配ならまぁよしとしますか。
なんせ、これは毎月分配型投信を考察するための取り引きなので。
(もちろん、少しでも利益を積み上げていければいいなと思いますが。)
これだけ購入手数料がかかって、信託報酬が2.05375%で、償還日が決まっているこんなファンドなんか、賢明な皆さんは目もくれないんでしょうね…
ちなみに、このブログ全てを通じて、(インデックスファンドも含めて)特定のファンドをおススメしていることはありません。
特に毎月分配型投資信託については、分配金のメリット・デメリットを十分に納得したうえで投資しましょう。