これがまず基本です。
インデックス投資信託等を積み立て、それプラス、フリーETFをスポット購入していくという方法です。
ドルコスト平均法で積み立てるのに、同じインデックスを相場を見ながらスポット購入する意味があるのかとツッコミが入りそうですが、基本は淡々と積み立てです。
相場の上がり下がりを見ないフリして淡々と積み立てながらも、ここぞというときには余裕資金を投下してみます。
(現在の積み立て設定)

2.淡々とブログを続ける
今年も月に15回くらいのペースで、仕事や家族に悪影響が出ない程度に淡々と続けていければなと思います。
ちなみに、毎エントリーに載せてるグラフは、下のようなテンプレートを使っています。

①その月の積み立て(黄色)があると、先月からの基準価額のデータをモーニングスターからダウンロードしてコピペする。
②購入価額をグラフ上にプロットする。
③平均取得単価と口数を入力する。
④評価損益は、(基準価額-平均取得単価)×口数÷10000で入力して、エクセルに計算してもらう。
以上です。
指を運んでくださる皆様にあきられないようにしないといけませんが、こういうグラフを使い回して手を抜いていたりします。
たいして有益な情報を発信することのないこのブログですが、ここまで投資成績を公開している方はあまり他には見かけないので、それだけでも書き続ける意味はあるのかなと思っています。
↓
(参考)
3.投資の勉強をする
いつまでも素人素人と言って逃げているわけにはいきません。
たまには本でも読んで勉強せねば!
でも、まだまだ麻酔の勉強もせねば…
4.投資の勉強会、交流会などに参加する
へっぽこでもインデックス投資家のはしくれとして、こういうものにも参加して勉強していきたいのですが、これは奥様の機嫌次第。
今年も無理だな…
5.仕事も頑張る
これは、もちろんプロ意識を強く持ってやっていきます。
ただし、麻酔科医の仕事こそハイリスクハイリターンを絵に描いたようなものなので、これも今後の大きな課題の1つです。
麻酔の仕事を減らす?
開業の道を探る?(また違ったリスクを背負う?)
副業を始める?
まだあと10年はこのまま頑張ろうかな?
何はともあれ、みなさま今年もよろしくお願いいたします。