Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型@SBI証券(Jan.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型@SBI証券(Jan.2013)

CM:0 

今月の積み立てがありました。


Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型
新興国の公社債を実質的な主要投資対象とし、JP モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(円ヘッジベース)の中長期的な動きを概ね捉える投資成果を目指して運用を行ないます。債券先物取引等のデリバティブ取引および為替予約取引をヘッジ目的外の利用を含め活用する場合があります。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行ないます。

(以上、目論見書から引用)


下が、自分のここまでの成績です。


1301ヘッジ
(備考)
信託財産留保を控除した基準価額で評価損益を計算しています。
SBI証券でやってたキャンペーンに乗っかって、先々月だけ10万円に増額しましたが、抽選に外れました…orz

(感想)
特記すべきことはありませんが、今のとこ順調といえるのではないでしょうか?
ちなみに、現在のポートフォリオ中でこのファンドの占める割合は2.6%です↓

1301ポートフォリオ3
(個人向国債もリスクが全くないわけではないので、リスク資産に含めてます。)

このまま毎月5万円ずつ積み立てると、新興国債券の割合がどんどん大きくなってしまいます(毎月の積み立て総額は39万円)。

しかし、新興国や野村さんの信用を考え、ポートフォリオ中の配分は5%くらいまでに抑えるべきかな?
だとしたら、いずれは月々2万円くらいの積み立てに減らす必要がありそうです。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年01月09日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「海外債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/444-615e4b7a