SMT グローバル債券ついに全額売却!(May 2012)→その後(Dec.2012)
今は保有していませんが、SMT グローバル債券の最近の基準価額チェックです。
SMT グローバル債券
ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、日本を除く世界の主要国の公社債。シティグループ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)をベンチマークとし、その動きに連動する投資成果を目標として運用を行う。運用の効率化をはかるため、債券先物取引等を活用することがある。原則として、為替ヘッジは行わない。5、11月決算。
(以上、モーニングスターより引用)
下が、自分のここまでの成績です。

(感想)
+13,142円(税込)の利益を上げ、ユーロのリスク回避という意味では全額売却は悪いタイミングではなかったと思っていましたが、その後ユーロと共に持ちなおしました。
為替と相場はわかりません…orz
自分にわかるのはコストだけ、それもkenzさんのブログから…
↓
ちなみに、信託財産留保額は、SMTグローバル債券インデックス・オープンが0.05%で、年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)が0.2%で、eMAXIS先進国債券インデックスと外国債券インデックスeと野村インデックスファンド・外国債券は0%です(2012年12月現在)。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2012年12月23日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
海外債券日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/438-42d5f00d