MARS投資ってご存知ですか?(Nov.2012)
最近、いろいろなところで『MARS投資』という言葉をよく見かけますが、もう語りつくされた有名な投資なんですかね?
恥ずかしながら自分はこの意味を知らなかったために、ネットで調べてみると、ウィキペディアに以下のような説明がありました。
MARS投資(マース投資)は、●●●●●が販売するアメリカにおけるMARS(Medical Account Receivables、診療報酬請求債権)を運用対象とした医療投資のことを言う。日本では一般的に、病院、診療所などの医療行為に対する診療報酬を証券化した医療投資やレセプト債としてMARS投資(マース投資)は認知されている。
アメリカでは、医療機関が保険会社から満足に診療報酬を受け取ることができていない現状がある。そこで、診療報酬の請求行為が債権として市場で扱われており、煩雑な診療報酬請求を専門とした回収ビジネスが存在している。この回収ビジネスがMARS(診療報酬請求債権)購入資金を募るために行っているのがMARS投資(マース投資)となる。
MARS(マース)は請求債権を対象としたファンドや投資信託の一部に運用される事も多いが、MARS(マース)のみを運用対象とした商品を扱う企業も増えてきている。
(●●●は、当ブログではあえて伏せました。)
皆さんご存知でした?
興味本位でホームページを覗いてみました。
すると、↓このような魅力的な数字が…

これは円建てコースで、他にドル建てコースもあります。
150万円、750万円、1500万円の3コースで、毎年利息払い戻しか満期時一括払い戻しかも選択できます。
(注:これは勧めているわけではありませんので、あしからず。)
実はこの図の上には『あらかじめ固定された利率が設けられています』と書いてある(元本保証?)のですが、同じ図のすぐ下には『過去のMARS回収の実績に基づき提案させていただくもので、利益配当を保証するものではありません』とあります。
この辺りは、詳しくは資料請求して読んでくれというところなのでしょうか?
最近話題になっている「いつかは~」などもそうですが、いろいろな投資がありますね~
勉強勉強…
(備考)
『免責事項』を追加しました。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2012年11月25日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/424-410e34c0