JリートETFを売却?(Nov.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

JリートETFを売却?(Nov.2012)

CM:2 

利益確定?


好調なJリートクラスですが、マネックス証券で200株ずつ保有している東証REIT指数(1343)と上場Jリート(1345)を、利確するべきかどうかずっと考えてました。


『利確すべき』
  • もうこんな好調は来ない(根拠はない)。
  • 積み立てているわけではないので、長期保有にこだわる必要はない。
  • 毎月末の運用成績日記で、売却分の確定益が増えてカッコいい。
  • ブログのネタになる。


『売却すべきでない』
  • まだまだ上がるんじゃないか(根拠はない)。
  • 長期投資を投資方針にしているのに、ここで売っていいのか?


色々な考え方があると思いますが、売却もまた勉強!
100株ずつ、東証REIT指数を1,120円、上場Jリートを1,070円で指し値してみました。


ここまでの成績


東証REIT指数(1343)が指し値にかかりました。
1211REITETF5.jpg

売却と同時に、グラフ中の評価損益は確定利益の分だけ下がってます。


売買の結果


Jリート121201


売って利確してみると、投資したなっていう実感が湧いてきます。
積み立てている銘柄はまた違うのかもしれませんが、こういう自分の中でサテライト的に持っているものは、たまに売買するのもアリだなと思いました。

上がればまた売り、下がればまた買い足してみてもいいかなという感覚です。
(でも、売買手数料を考えるとやっぱり松井証券でやらないとダメですかね…)

上場Jリート(1345)も指し値にかかったら、またご報告します。


雑感


もうすでに、いろいろなブロガーさんが記事にされていますが…

平成24年11月12日
JCBブランドのジャックスカード会員の皆様へ
「nanacoチャージ」ポイント付与終了のお知らせ
JCBブランドのジャックスカードでの「nanaco」チャージにつきましては、2013年2月ご利用分よりラブリィポイント等のポイント付与を終了させていただきます。


とのこと…
ですが、自分の持ってる漢方スタイルクラブカードのホームページを見てみると、

1211kampo.jpg

これで、まだ1.75%+1.0%の高還元率は今回は維持されましたが、いずれ改悪される流れなのかな?
このカードだけは、なんとか頑張ってほしいです。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年11月20日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

Tansney Gohn
「No Subject」
コツコツ麻酔科医さん、

わたしはまだ売っていません。笑

ふと思いついたんですが、例えば10000円で買っていたとして、
・撤退ラインを 例えば 10500円に
・ここまだ上がったら売るライン 例えば 12000円に
それぞれ指値と逆指値を入れておいて、その間をウロウロしているあいだは分配金をいただくとか。。
2012.11.21 19:01 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
> コツコツ麻酔科医さん、
> わたしはまだ売っていません。笑

なんだかまだまだ上がりそうですね。
売り時は難しいですヽ(´―`)ノ


> ふと思いついたんですが、例えば10000円で買っていたとして、
> ・撤退ラインを 例えば 10500円に
> ・ここまだ上がったら売るライン 例えば 12000円に
> それぞれ指値と逆指値を入れておいて、その間をウロウロしているあいだは分配金をいただくとか。。


そのあたりをウロウロしてるあいだはいいかもしれませんね~
設定をいくらにするのか難しそうです…

コメントありがとうございましたー


2012.11.21 22:42 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/421-1f411d9e