DLIBJ 公社債オープン(短期)の残り90%をさらに損切り!(Nov.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

DLIBJ 公社債オープン(短期)の残り90%をさらに損切り!(Nov.2012)

CM:6 

先日、シャープの影響で下落しているこのアクティブファンドの90%を損切りしました。


DLIBJ 公社債オープン(短期コース)
主として国内の公社債へ投資。投資対象債券は、格付け機関による個別債券格付けがBBB-以上。格付けがBBBの債券組入上限は、原則としてポートフォリオの50%程度。ポートフォリオのデュレーションは原則として0年~3年程度の範囲で調整。ベンチマークはNOMURA-BPI国債・短期(1-3)。3、9月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここで20,426円の損を確定した結果、評価損益は下のようになりました。
1211公社債1

しかし、世界分散を目指す自分のポートフォリオの中で、まだその配分が多すぎかなと考え、さらにその90%を売却することにしました。

評価額が、9,720×98693口÷10000=95,929円なので、

95,929×90%=86,336円の売却注文をして、11月5日に約定しました。

下が、売却の結果です。


1211公社債3
(備考)
9,697×89034口÷10000=86,336円の売却でした。

今回確定した損失は2,565円ですが、まだ年間損益額が+2,168円残っていたので、損益通算されて213円還付されました!

前回の還付はコチラ↓


(感想)
今回の損切りによって、現在の評価損は-273円になりました。

DLIBJ 公社債オープン(短期)はシャープの転換社債を一部売却したらしいので、この下落も限定的になっていくのかもしれませんが、以下の3つの理由から今回の売却を決めました。


1.まだこれくらいの損なら許容範囲内であること。

2.今回のシャープの件だけではなく、これからも他の1社1社のリスクをとらないといけない(当然だが)ことを考えると、保有額が大きいと感じたこと。

3.これもまたブログのネタになるかなと思ったこと。



明日から基準価額が急上昇することがあったとしても後悔することはありませんが、まだ少額保有しているので、これからもこのアクティブファンドの値動きに注目していこうと思います。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年11月07日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

6 Comments

投資マニア
「No Subject」
こんばんは~
今日はオバマショックの様ですね。
アジアにも広がりました。
世界同時株安にもなりましたし(>_<)
オバマ大統領再選ですが、これから、いくつもの調整を
していかなくてはならず、スタートから大変ですね。
慎重に投資も楽しみたいと思います。
『海賊に投資し身代金報酬の分配を受ける』の記事、面白そうです。
後で覗いてみます!
夢見る父さん
「No Subject」
こんばんは。
先日、反分配型のブロガーの人とお話をして、いろいろ考えさせられました。基本的には考えは変わりませんが、奥が深いテーマだなと思います。自分のブログでもいずれまた、エントリーしようかとおもっています。
このテーマを契機に、ぜひ相互リンクをさせていただければと幸いです。宜しくお願いします。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
投資マニアさん 
こんにちわ。

世界同時株安になると買い場なんですかねー?
様子見ますー

> 『海賊に投資し身代金報酬の分配を受ける』の記事、面白そうです。

ホントの話ですかー?
自分ものぞいてみますヽ(´―`)ノ

2012.11.09 00:59 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
夢見る父さん さん

自分も参加したかったですヽ(´―`)ノ

リンクさせていただきました(反映するのまでに時間がかかります)。
毎月分配型についての記事も楽しみにしています。

ちなみに、自分は毎月分配型推進派でも否定派でもないですよ。
投資しながら勉強中です…

最近は、中間派くらいの方がおもしろいかなと思っています。

この話題はけっこう盛り上がりますしねー

今後ともよろしくお願いします。



2012.11.09 01:10 | URL [edit]
-
「管理人のみ閲覧できます」
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.11.10 08:41 | [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: 相互リンクのご相談」
>もしよろしかったら相互リンクして頂けないでしょうか?
> ご検討よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
ですが、まことに勝手ながら、なるべくリンクは投資関連のブログのみとさせていただこうと思います。
それは、リンク数が増えすぎて目を通すのが大変になってきたこともありますし、ここを訪れてくれる方の興味はやはり投資関連の方が多いと思うからです。

誠に申し訳ありませんが、今回はそのような自分の都合ということで、ご容赦ください。

2012.11.10 17:27 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/416-7c16d85a