Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型のキャンペーン!(Nov.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型のキャンペーン!(Nov.2012)

CM:6 

2回目の積み立てです。


Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型
新興国の公社債を実質的な主要投資対象とし、JP モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(円ヘッジベース)の中長期的な動きを概ね捉える投資成果を目指して運用を行ないます。債券先物取引等のデリバティブ取引および為替予約取引をヘッジ目的外の利用を含め活用する場合があります。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行ないます。

(以上、目論見書から引用)


下が、自分のここまでの成績です。


1211ヘッジ

(備考)
SBI証券で↓このキャンペーンをやっているので、今月だけ10万円の購入です。

ヘッジ

2012年12月中旬にポイント付与をもって当選発表とする予定だそうです。
抽選で50人にしか当たりませんけどね…

(感想)
いろいろなところで話題に取り上げられるこのファンド、『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2012』でも上位にランキングされるのではないかと勝手に予想しています。

これまでの右肩上がりのチャートは、コツコツ積み立て派にはたまりません!

ですが、トルコ・ブラジル・メキシコなどの債券の信用や、野村さんの信用などを考えると、自分のポートフォリオ中の配分は、慎重にコントロールしていかないといけないかなとは思っています。


(雑感)
こんな文章が書きたい。

WATANKOさんの、


自分も、いつも自問自答しています。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年11月09日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「海外債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

6 Comments

hase_on
「No Subject」
Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型は、分散投資として私も組入れてるんですが、

確かにこのインデックスは、組入れ国数が少なく1国の与える影響が大きいので
自分のポートフォリオ中の配分は慎重になっちゃいますよね。
私は、既に保有している分があるので本キャンペーンは、スルー予定です。
(5%を超える大幅下落でもない限り)

コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
hase_on さん

> Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型は、分散投資として私も組入れてるんですが、
> 確かにこのインデックスは、組入れ国数が少なく1国の与える影響が大きいので
> 自分のポートフォリオ中の配分は慎重になっちゃいますよね。

やっぱりそうですよねヽ(´―`)ノ
「野村さんの信用」は言い過ぎたかもしれませんが…
自分はポートフォリオをエクセルで管理してるのですが、リスクやリターンも計算できるようにするつもりです。

> 私は、既に保有している分があるので本キャンペーンは、スルー予定です。
> (5%を超える大幅下落でもない限り)

このキャンペーンにもし当ったら、ブログ的に面白いなというぐらいのつもりです。
2012.11.10 13:58 | URL [edit]
WATANKO
「トラックバックありがとうございます。」
>こんな文章が書きたい。
も~恥ずかしくて。
褒め殺し、この辺で許してやってくださいまし(汗)
コツコツ麻酔科医
「No Subject」
WATANKO さん

了解しましたが、これからも期待してますヽ(´―`)ノ
2012.11.10 16:11 | URL [edit]
Kapok
「No Subject」
私もFunds-i新興国債券ヘッジ付きは、結構上位になるのでは?と思っています。また、WATANKOさんのあの記事、いいですよね~。投資に関する姿勢・考え方が参考になりますので。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
Kapokさんの記事も、中立な立場からの冷静な統計が参考になりますヽ(´―`)ノ
2012.11.11 01:41 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/415-33c8aac1