リバランスと、直販系新銘柄追加?(Nov.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

リバランスと、直販系新銘柄追加?(Nov.2012)

CM:0 

現在のポートフォリオ


1211ポートフォリオ

・国内:(先進国+新興国)=1:1
・株式:債券=1:1
になりました。

これが理想的なポートフォリオかどうかは別として、厳密に計算したわけではないのに偶然このようなきれいな配分になりとても気持ちいいです!
ですが、自分の中には次のような心配点もあります。


・国内株式、債券クラスにリスク資産の50%は少し多いかな?

・SMT国内債券インデックスをキャンペーンの度に増額したり、年に1回個人向け国債変動10を買ったりしていたら、国内債券クラスの配分がどんどん膨れ上がるのではないか?

・豪ドルMMFだけの配分を計算してみると18.67%であった。偏りすぎてないか?

・海外株式クラスはMAXIS海外株式ETF(1550)をスポット購入しているが、新興国株式クラスはスポット購入はしてないので、その分、積み立て額を増やさないとダメか?


というわけで、ポートフォリオがきれいになったこのタイミングであえてリバランスです!


リバランスの方針



・リバランスのための売却はしない。

・大きな買い増しもせず、積み立て額の増減でゆっくり調節する。

・タイミングと回数は特に決めず、自分の取れるリスクに応じてその配分は適宜変えていく。



とりあえず、これで自分なりにコツコツやっていきます。
そして、今回の変更点を下の表にしました。

1211リバランス3


ニッセイ225の配分を下げましたが、気まぐれでここにもう1銘柄追加することにしました。
「新たな投資をしたい病」です。
『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2012』で投票しようかなと思ったけど、お付き合いがないので遠慮しておいた直販系投資信託で、rennyさんのブログから資料請求しました。
間に合えば、今月からまた日記でご報告していきます。


・SMT国内債券インデックスファンドは、今は12万円の設定になっていますが、SBI証券のキャンペーンの関係でまだ減額できないので、今月はまた12万円の積み立てです。

・豪ドルはその成長に期待して、しばらく様子見とします。

・年金積立新興国株式の増額ではなく、eMAXIS新興国株式の積み立てを再開します。

こんなのをリバランスって言いますかね?
キャンペーンと気まぐれで今後も金額設定はコロコロ変わるかもしれません…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年11月04日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ方針」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/412-73897c7b