ここまでの成績

↑
DLIBJ公社債オープン短期コースを882,000円売却しました。
(確定売却損-20,426円は表の「売却分、確定損益計」に加えています。)
これによってポートフォリオの緑の部分が減り、厳密に計算しているわけではないのに、
国内:海外=1:1
株式:債券=1:1
と4色が同じバランスになったので気持ちいいです!
ただ、この教科書どおりの比率でホントにいいのかどうかは自分にはわかりません。
これからも、今の自分にはどんなポートフォリオが理想なのか考えながら、微調整していきます。
現時点で+5.93%の好成績です。
ドルコスト平均法の場合、相場が低迷した方が口数が増えるので将来の利益が大きくなるとよく言われます。
しかし、低迷とは将来との比較で、今現在の評価損益がマイナスの方がいいということではけっしてありません。(以前、Kapokさんに同じようなことを言われました。)
プラスはプラスでここまでは上手くいってると理解しながら、これからも変わらずコツコツと積み立てを続けていきます。
雑感
いまだに、「利回りのいい毎月分配型投信で得た分配を再投資して、複利効果で資産を増やして自分年金を作ろう!」みたいなことを書いている雑誌があったので立ち読みしました。