ニッセイ225インデックスファンドとトピックスETF約定!(Oct.2012)
国内株式クラス
SBI証券で積み立て設定しているニッセイ225が10月15日に、カブコムで低く指し値していたフリーETFのMAXISトピックス(1348)が10月10日に約定しました。
ニッセイ225インデックスファンド
ファミリーファンド方式で運用。日本の証券取引所上場株式のうち、日経平均株価(日経225)採用銘柄を主要投資対象とし、同指数の動きに連動した投資成果をめざす。原則として、同採用銘柄の中から200銘柄以上に等株数投資を行う。
株式の実質組入比率は原則として、高位を保つ。2月決算。
MAXIS225(1346)
大阪証券取引所に上場。日経平均株価に採用されている銘柄(採用予定の銘柄を含む)の株式に投資を行う。信託財産の1口当たりの純資産総額の変動率を対象指数の変動率に一致させ、同指数に連動する投資成果を目標とする。
MAXISトピックス(1348)
東京証券取引所に上場。東証株価指数(TOPIX)に採用されている銘柄(採用予定の銘柄を含む)の株式に投資を行う。信託財産の1口当たりの純資産総額の変動率を対象指数の変動率に一致させ、同指数に連動する投資成果を目標とする。
(以上、モーニングスターより引用)
ニッセイ225を積み立て
(表中の「信託報酬」は、0.29%→0.2625%の間違いでした。)

今月は、たまたま日経平均が下がったタイミングでの積み立てとなりました。
10月17日現在では反発して回復してるので、表のような評価益となっております。
スポット購入している2つのフリーETF

MAXIS日経225(1346)を最近指し値してないのは、MAXISトピックス(1348)の方が信託報酬が安いのと、ニッセイ225も積み立てているからです。
10月10日にMAXISトピックス(1348)が730円で30株約定しました。
730円×30株=21,900円のスポット購入です。
さらに725円と720円でそれぞれ指し値しておいたのですが、そこまで下がらず値を戻しました。
ETFは、釣りを楽しむような感覚で糸を垂らして(低く指し値して)ます。
こんな感じで、コツコツやっていきます。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2012年10月18日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
国内株式日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/403-8e1788d7