ブログ1周年にあたり、あらためて考える…(Oct.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ブログ1周年にあたり、あらためて考える…(Oct.2012)

CM:16 

ブログを書き始めて約1年がたちました


ここであらためて自分の目標設定です。
今まで書いてきたエントリーの中では、下のようなことを時々書いてきました。


1.当面の目標はSBI証券での投信保有1000万円以上(SBIポイント付与率2倍)である

2.インデックス中心の投資で3%程度の利益を目標とする


ホントにこんな目標でいいんでしょうか?


SBIポイント


SBIポイントについては、今後廃止されたり、改悪されたりする可能性がないとも言えません。
実際に気づかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、SBI証券のホームページで以前のように口座管理の画面からポイント照会できなくなりました。

「ホーム」→「サービス案内」→「その他のサービス、ポイントプログラム」と、少しわかりにくくなってるような気がします。
単なるデザインの変更によるものであればいいのですが…

もし、わかりにくくして知る人ぞ知るような存在にしていきたいのなら、それでかまいません。
その存在をすでに知ってる人たちだけで、コツコツためていきましょう。


「3%程度の利益」ってわれながら何?


年率?複利は?
例えば、

1210複利3
毎年3%の利益を上げて複利が効いてくるとこんなとんでもないことになります。

この場合、15年後には資産が27.71%も増えることになります。
月々40万円の積み立てをしたとすると、4倍して7200万円の投資で1995万円の利益になります。

15年後にこんなに利益が上がっているなんて…イメージできません。


次に単利で3%ならどうでしょう?

1210複利4

15年後に54万円の利益、もし月々40万円の積み立てなら216万円の利益。
これなら可能な気がします。


ですが、そもそもリスク資産を長期運用して、目標設定した時点で必ずプラスに持っていくことができるのでしょうか?

もし自分の成績がマイナスになっていたとしたら、「世界経済に参加できた15年間は有意義であった」とか、「投資資金を捻出するために15年間節約を意識してきたので、投資成績はマイナスだが、手元に残るお金はプラスになった」とか言い訳をするのかな?

このブログを見に来てくれてる皆さんにとっては、そっちの方がおもしろいかもしれませんね~


定期預金なら?


少しネガティブに、リスク資産に投資なんかせずに定期預金のみで運用した場合はどうなるか、グラフにしてみました。
金利は、0.37%でずっと変わらなかったと仮定し、元利自動継続で複利運用したとします。
(今現在では1年定期でこの金利がもらえるのは数少ない限られた銀行だけです。)

1210複利2

このシュミレーションで利率を0.37%にしたのは、これで15年後に資産が約3%増えるからです。
15年間、単利で3%運用したのとほぼ同じ成績になるんです。


こう考えてみると、3%の利益を狙ってリスク資産に長期投資をしていくというのは、今はまだそのイメージができませんが、複利運用して15年後には27.71%の利益を上げることを目標にしたほうがいいのかなと思いました。
そのほうが夢がありますしね…

何はともあれ、投資もブログも継続することがまず第一だと思っておりますので、皆様、こんな無理矢理シュミレーションにもあきれることなく、今後とも末永いおつきあいの程をよろしくお願いいたします。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年10月12日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

16 Comments

ちんあお
「」
1周年おめでとうございます。
この記事の質とこのグラフの量で続けていけるなんて本当に凄いことだと思います。
これからも期待しております。
個人的にはDLIBJ 公社債オープン(短期)の動きが非常~に気になっています。
コツコツ麻酔科医
「Re: タイトルなし」
ちんあおさん

ありがとうございます。
質はともかく、継続だけはしていこうと思います。

DLIBJ公社債短期は、-2%を切ったら90%売却すると決めて、もう売る気満々なのにギリギリ持ちこたえてます…
自分としては、ちんあおさんのプロジェクトのほうが気になります。
今後ともよろしくお願いします。
2012.10.12 07:52 | URL [edit]
きら子
「はじめまして」
1周年おめでとうございます!!
きら子と申します。
投資に最近興味をもち、ただいま勉強中でございます。
ブログも始めたばかり、、、
見習って、充実させていきたいと思います。
もう少ししたら、主人も登場し一緒に投資に挑戦する予定です。
まずは、インデックスからと考えております。

初リンクにさせていただきました!
今後とも、よろしくお願いいたします。

shimo
「No Subject」
拝見しています。1周年おめでとうございます。
私はまだ初めて2年ですが、複利の件は、20%上がる年もあれば20%下がる年もある、みたいに長い目で考えるように努めてます。

SBIポイントは、私も自分のブログで宣伝してしまっていましたが、確かに永久に続く保証なんてないですね。なんでもお得な話は当てにしすぎないようにするのが大事ですね。
コツコツ麻酔科医
「Re: はじめまして」
きら子さん

ありがとうございますヽ(´―`)ノ

お互い、これから投資も子育てもがんばりましょう!
FPの勉強頑張ってくださいね~

(自分も米ドル建ての保険を勧められたことがあります。とりあえずまだ入ってませんが…)
2012.10.12 21:59 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
shimoさん

自分も拝見させていただいてます。
SBIポイントは、ひっそりとでもいいので是非続けてほしいサービスですよね!

複利が本当に効いてくるのかどうか、自分にはまだよくわかりません…
2012.10.12 22:20 | URL [edit]
kenz
「No Subject」
ブログ1周年おめでとうございます。
これからも記事楽しみにしています。

SBIポイントは改悪されたら次に条件の良い証券会社を使えばいいだけと考えています。
低コストファンドにしてもサービスにしてもその時ベストのものを使えばOKかと。
たっくん
「おめでとうございます。」
ブログ1周年おめでとうございます。
私は、去年の12月から拝見していますので、比較的古い読者でしょうか。
私は去年の11月から投資を始めて、15年間何とか頑張って複利で2%と思いながら積み立てしていますが、毎月10万円の積立金を捻出するために、節約しています。
ですから、例え目標を達成出来なくても、15年後の結果は素直に受け止めて、経済に感心を持って生活が出来た事を感謝出来ればいいなぁ~って思ってます。
もちろん目標を達成出来た方が嬉しいですが。
15年後が、頑張って仕事をやっても定年なので、健康的に過ごす事が第一だと思ってます。

お身体に気をつけられて、これからもブログを頑張って下さい。
2012.10.12 23:42 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
kenzさん

ありがとうございますヽ(´―`)ノ
恐縮です。

確かに、よりよいサービス、より低コストな商品に流れていくのが個人投資家としては自然な流れですね。
これからも勉強させていただきます。
2012.10.12 23:43 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: おめでとうございます。」
> ブログ1周年おめでとうございます。
> 私は、去年の12月から拝見していますので、比較的古い読者でしょうか。

読者だなんて、気恥ずかしいです…でもありがとうございますヽ(´―`)ノ

> 私は去年の11月から投資を始めて、15年間何とか頑張って複利で2%と思いながら積み立てしていますが、毎月10万円の積立金を捻出するために、節約しています。
> ですから、例え目標を達成出来なくても、15年後の結果は素直に受け止めて、経済に感心を持って生活が出来た事を感謝出来ればいいなぁ~って思ってます。

自分も同じような感覚です。
最近は節約と投資が趣味みたいになってきてます。

> もちろん目標を達成出来た方が嬉しいですが。
> 15年後が、頑張って仕事をやっても定年なので、健康的に過ごす事が第一だと思ってます。
>
> お身体に気をつけられて、これからもブログを頑張って下さい。

たっくんさんも、お互い仕事に投資に頑張りましょう。
またコメントもお待ちしております。


2012.10.12 23:55 | URL [edit]
木更木義人
「No Subject」
遅ればせながら、一周年おめでとうございます。魅力的な内容に惹かれて、ほぼ毎日お邪魔しています。ご迷惑でしょうが・・。これからも長く続けてください。私は、苦難が多く待ち構えていようと、その先にバラ色の世界があると妄信して、日々過ごしておりますw
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
木更木義人 さん

このような素人ブログに時間を割いて足(指?)を運んでいただき恐縮でございます。

長期投資で長期間いい夢が見られればいいですよねヽ(´―`)ノ

今後ともよろしくお願いします!
2012.10.14 00:45 | URL [edit]
nono
「長文すみません」
2011年12月以来の書き込みをさせていただきます。
ブログ1周年おめでとうございます。継続は力なりですね…感服いたします。

その後、当方はMMFとFXを比較し、どう考えてもMMFのスプレッドは割高と感じ、
FXで外貨運用を行うことにしました。
5月にEUR・CAD・AUDのポジションを構築しましたが、直後にギリシャ問題再燃、
100万円の証拠金が3週間で一気に82万円という恐怖を味わいました。
外貨預金のつもり、石にかじりついてでも動かさない、と思いつつも、
極端に精神衛生上悪かったですね。。
1万通貨が基本単位、高頻度売買や売り持ちが可能、というFXの特性を全く殺していたわけで。

その後、金融緩和まで持ちこたえて、なんとか税引き後2万5千円のプラスでポジション解消できました。
今後は1千通貨で取引できるFX業者で、明確なトレンドがある時だけ乗ろうと思っています。
しかし為替はわかりませんね。。今週のEUR・AUD急騰も全く理解できないまま置いてけぼりでしたし。
麻酔科医さんのEURMMF解約タイミングはお見事でした。

私は他に、日本株500万を1年、インデックス投信50万を3ヶ月やっていますが、
日本株が一番読みやすく、なかなかインデックス分散投資に軸足を移せません。
日本株も茹で蛙のように下がると思ってはいるのですが、世界の将来が読めないと、日本離れについ二の足を踏んでしまい。。
世界成長を信じてドルコスト法、とシンプルに割り切れるのが羨ましいです。

複利運用の件も、安全資産とリスク資産の比率を固定するかどうかが関わってきますよね。
リスク資産ばかり複利で増えると、当然リスク資産の比率が増えるので、
どこかで怖くなるんじゃないかなって思っています。
実際、今の私も「計800万を全部リスク資産に突っ込んで年30万のゲイン」、が目標なのに、
手持ち資金はあるのに突っ込めないあたり、自分のリスクテイクの限界を感じます。

またたまにコメントさせていただきますね。
お互い本業に支障なき範囲で、投資を楽しみましょう!
2012.10.19 01:01 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: 長文すみません」
>nonoさん
お久しぶりですヽ(´―`)ノ

> その後、金融緩和まで持ちこたえて、なんとか税引き後2万5千円のプラスでポジション解消できました。

プラスに持って行けてよかったですね!
自分はFXはよくわからないので手を出さないようにしています。
わからない方がいいのかなと思い、あえて目を背けています。
外貨建てMMFとよく比較されますが、どうなんですかねー?
積み立てで購入出来たり、日々値動きをチェックできない(自分の中でのFXのイメージ)ことから自分には外貨建てMMFの方があってると思いました。

> しかし為替はわかりませんね。。今週のEUR・AUD急騰も全く理解できないまま置いてけぼりでしたし。
> 麻酔科医さんのEURMMF解約タイミングはお見事でした。

タイミングを計ったわけではなく、ユーロのリスクにビビり売りをしただけの結果オーライです。

> 私は他に、日本株500万を1年、インデックス投信50万を3ヶ月やっていますが、
> 日本株が一番読みやすく、なかなかインデックス分散投資に軸足を移せません。
> 日本株も茹で蛙のように下がると思ってはいるのですが、世界の将来が読めないと、日本離れについ二の足を踏んでしまい。。
> 世界成長を信じてドルコスト法、とシンプルに割り切れるのが羨ましいです。

褒めてもらってるんですよね…?


> 複利運用の件も、安全資産とリスク資産の比率を固定するかどうかが関わってきますよね。
> リスク資産ばかり複利で増えると、当然リスク資産の比率が増えるので、
> どこかで怖くなるんじゃないかなって思っています。
> 実際、今の私も「計800万を全部リスク資産に突っ込んで年30万のゲイン」、が目標なのに、
> 手持ち資金はあるのに突っ込めないあたり、自分のリスクテイクの限界を感じます。

確かに、複利効果とは言わずとも積み立ててリスク資産が大きくなっていくことを考えると、どこかで恐くなりそうですね…
今後、それも踏まえて再検討してみたいと思います。

> またたまにコメントさせていただきますね。
> お互い本業に支障なき範囲で、投資を楽しみましょう!

本業で資金を得られることが投資生活の大前提ですよね!
またコメントお待ちしてますー
2012.10.19 01:45 | URL [edit]
nono
「もちろん褒めてますよ!!」
>褒めてもらってるんですよね…?

というか本気で羨ましいんですって!(・ω・)
私に軸足を移す勇気と、後ろ髪の散髪ができていたら、
6月の海外投信開始は1銘柄5万じゃなくて20万単位で行ってました。
結果、海外資産は6月中旬から現在までで10%の値上がり、
それもずっと値上がりしてるのに、上がってる資産に手を出せない病にかかり、いまだ1投信あたり取得原価5万円のまま。。

ドルコスト法と分散投資という投資スタイルは、消極策ではなく一つの勇気で、
自分にはそれに軸足を変えたいと、頭では思っていても体がついていかない。
どうしても本意をわかってもらいたくてつい追加コメントしてしまいました(^^;
では!
2012.10.19 02:04 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: もちろん褒めてますよ!!」
>nono さん

ありがとうございますヽ(´―`)ノ

タイミング投資は難しいですよね。

自分のような素人には将来の事はわかりませんし、暴落なんてあとから見てみないとわかりません。

評価益が出てるときはもっと難しいですよね。

そこで、割り切ってドルコスト平均法です。

たまたま最初からプラスでこれたところも、続けられた要因かもしれません。
2012.10.19 07:39 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/400-6e3765c0