ここまでの成績

(備考)
かねてから追加投資して投資金額を100万円ぴったりにしようと思っていたので、この下落でしめしめと思い、とりあえず21万円を投資したらまだ下がったので、10万円をさらに2回追加投資しました。
そしたらまだまだ下がっていきます…
(感想)
2ヶ月ほど様子を見てきましたが、シャープショックはまだまだ続いてます…
自分の投資金額は100万円なので、シャープ転換社債が約5%含まれているとして、最悪の場合、その影響は-5万円になるかもしれません。
また、最近もう1つ考えるのは、世界分散投資を唱えるポートフォリオの中で、このアクティブファンドに比重をかけすぎなのではないかということです。
調子に乗って追加投資をしすぎました。
タイミング投資の難しいところでもありますね…
損切りします
そこで、勉強のためにも、ブログネタにするためにも、損切りすることを決めました!
ただし、全額売ってしまうのはブログ的にさみしいのと、公社債もポートフォリオの中で少し持っていたいので、この2つの方針で売却します。
↓
1.評価損益が-2.0%(-20,000円)を下回ったら売ろう!
2.全体の90%を売却しよう!
下が、90%を売却したと仮定した時の前後のポートフォリオです。

悪くないですよね?
評価損益率の-2.0%も、売却額の90%も自分の取れるリスクとバランスからそう決めました。
その数字に特に根拠はありませんが、そう決めたらスッキリしました!
目の前の評価損益で一喜一憂するのは本当は好きではないのですが、これはアクティブファンドなのでちょっと慎重に、全体のバランスを見て方針変更です。
今後はもっと冷静に、淡々と資産を積み上げていこうと思います。
損切りも勉強勉強…