DLIBJ 公社債オープン(短期)のシャープショック、その後?(Oct.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

DLIBJ 公社債オープン(短期)のシャープショック、その後?(Oct.2012)

CM:2 

下落中です…



↑の中で、シャープ1社の影響で下落しているこのアクティブファンドについていくつかの心の葛藤を書きましたが、まだまだ底は見えません…


DLIBJ 公社債オープン(短期コース)

主として国内の公社債へ投資。投資対象債券は、格付け機関による個別債券格付けがBBB-以上。格付けがBBBの債券組入上限は、原則としてポートフォリオの50%程度。ポートフォリオのデュレーションは原則として0年~3年程度の範囲で調整。ベンチマークはNOMURA-BPI国債・短期(1-3)。3、9月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績


1210公社債

(備考)
かねてから追加投資して投資金額を100万円ぴったりにしようと思っていたので、この下落でしめしめと思い、とりあえず21万円を投資したらまだ下がったので、10万円をさらに2回追加投資しました。
そしたらまだまだ下がっていきます…


(感想)
2ヶ月ほど様子を見てきましたが、シャープショックはまだまだ続いてます…
自分の投資金額は100万円なので、シャープ転換社債が約5%含まれているとして、最悪の場合、その影響は-5万円になるかもしれません。

また、最近もう1つ考えるのは、世界分散投資を唱えるポートフォリオの中で、このアクティブファンドに比重をかけすぎなのではないかということです。
調子に乗って追加投資をしすぎました。
タイミング投資の難しいところでもありますね…


損切りします


そこで、勉強のためにも、ブログネタにするためにも、損切りすることを決めました!
ただし、全額売ってしまうのはブログ的にさみしいのと、公社債もポートフォリオの中で少し持っていたいので、この2つの方針で売却します。


1.評価損益が-2.0%(-20,000円)を下回ったら売ろう!

2.全体の90%を売却しよう!


下が、90%を売却したと仮定した時の前後のポートフォリオです。

1210ポートフォリオ4

悪くないですよね?
評価損益率の-2.0%も、売却額の90%も自分の取れるリスクとバランスからそう決めました。
その数字に特に根拠はありませんが、そう決めたらスッキリしました!

目の前の評価損益で一喜一憂するのは本当は好きではないのですが、これはアクティブファンドなのでちょっと慎重に、全体のバランスを見て方針変更です。
今後はもっと冷静に、淡々と資産を積み上げていこうと思います。
損切りも勉強勉強…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年10月09日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

じゅん@
「底はどこだ?」
こんにちは。
損切りを決断されたのですね。
この件、なかなか底が見えず私もヤキモキしていますが、こちらは当面積立てを継続してみようと思います(最大損失は目処が立っているので)。
さて、どうなりますかね~
コツコツ麻酔科医
「Re: 底はどこだ?」
> じゅん@さん

こんにちは
一応、―2%というラインを引きましたが、すぐに突破しそうです。
でも、リバランスやリスクの取り方を考えると売却もいいかなと思ってます。

そもそも、こういう堅調に増える(増えてた)ファンドは一括投資のほうが有利だと考えた自分が間違いでした。
じゅん@さんのように積み立てにしておけばよかったです…
少なくともそのほうが精神衛生上、こういう下落時に気が楽ですよね?

これからも値動きに注目していこうと思います。
2012.10.10 08:01 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/399-f63f6524