DLIBJ 公社債オープン(短期)と心の葛藤…(Sep.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

DLIBJ 公社債オープン(短期)と心の葛藤…(Sep.2012)

CM:0 

ナンピン失敗?




つかみにいったのですが、まだまだ下がってます…


DLIBJ 公社債オープン(短期コース)

主として国内の公社債へ投資。投資対象債券は、格付け機関による個別債券格付けがBBB-以上。格付けがBBBの債券組入上限は、原則としてポートフォリオの50%程度。ポートフォリオのデュレーションは原則として0年~3年程度の範囲で調整。ベンチマークはNOMURA-BPI国債・短期(1-3)。3、9月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績


1209公社債

(備考)
3月決算時の分配金は自動的に再投資されています。
(SBI証券では以前は金額指定で購入したファンドの分配金は自動的に再投資されていましたが、今は再投資か受取りかを選択することが可能となっています。)
グラフのY軸の最小値を9,820円にしているので、その分、値動きが大きく誇張して見えるかもしれません。

(感想)
かねてから追加投資して投資金額を100万円ぴったりにしようと思っていたので、この下落でしめしめと思い、とりあえず21万円を投資したらまだ下がったので、10万円をさらに2回追加投資しました。

ですが、まだまだ下がってます…
この下落はシャープ転換社債保有(約5%)が原因だそうです。
公社債に分散投資されているので長期保有しても安全かなと思ってたので、シャープ1社の影響でここまで下落するのは正直意外でした。


社債にこれ以上分散して投資できるファンドは他にはそうないので、これくらいの下げは受け入れないといけないんですかね…
ただ、これがインデックスファンドならなんとなくあわてずに見てられるのですが、これが自分の持っている中で数少ないアクティブファンドなだけに、心の中でいろんな葛藤があります。

葛藤①
たかだか200円程度の下げで、評価損益率もまだ-1.43%だ。
あわてる必要はない!
回復するまでに時間がかかると思うけど、かまわず長期保有だ!

葛藤②
シャープ転換社債が5%含まれているとして、最悪それがゼロになったら100万円の投資金額のうち5万円程度の損失になるのかな?
もう少しシャープの様子を見るか?

葛藤③
暴落こそチャンスだ!
余裕資金をつぎ込んで迎え撃て!
そのほうがブログも面白くなるよー

葛藤④
これがアクティブファンドだ!
素人が、安い信託報酬と公社債という文字の安心感だけで手を出すもんじゃないよ!
潔く損切り!

葛藤⑤
1社の影響でここまで動くと思わなかった。
これでは安全な世界分散投資とは言えないな…
でも全額損切りするとブログのネタが減るのでもったいないから、半分売ろう。


インデックスファンドの積み立てではこんな葛藤とは無関係ですが、こういう暴落買いやタイミング投資はやっぱり難しいですね。
どこまで下がるのか教えてほしいです…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年09月16日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/387-4b5b3dd2