今月の積み立て

(感想)
途中から金額は増額していますが、一応ドルコスト平均法による積み立てです。
3月の、評価損益が+37,169円あるときも、もちろん機械的に積み立ててます。
この一年はほぼ右肩上がりできており、平均取得も階段状に上がってきていますが、まだ基準価額の線を下回り、評価損益はほとんどプラスで推移してきてます。
ちなみに、評価損益=(基準価額-平均取得)×口数÷10000ですが、自分の作るグラフには手間と見た目の問題から口数の推移はのせてません…
MAXIS海外株式(1550)
次に、スポット購入しているカブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)です。

(感想)
外国株式インデックスeと同じインデックスに連動するETFですが、こちらは自分がそのときに考える低い指し値でコツコツ拾ってきてます。
3月の、評価損益が+99,360円あった時はもちろん買ってません。
今ちょうど外国株式インデックスeとほぼ同じくらいの投資金額なのですが、評価損益は、このスポット購入をしているETFの方が大きく上回ってます。
自分には、相場や為替の高い安いや、ましてや未来のことなんてわからないと思っているのですが、こういうタイミング投資がうまくいくこともあるんですね。
ですがこれは結果論。
なるべくスポット購入はリバランスのための増資ぐらいに考え、自分は素人だと肝に銘じて、なるべく冷静に資産を積み上げていこうと思います。