外国株式インデックスeと海外株式ETFが同じ投資金額に!(Sep.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

外国株式インデックスeと海外株式ETFが同じ投資金額に!(Sep.2012)

CM:4 

海外株式クラスの投資


外国株式インデックスeの今月の積み立てです。
MAXIS海外株式(1550)は低いところで指し値してあり、下がった時に少しずつ買い足していってます。カブコムのフリーETFです。


外国株式インデックスe

ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、日本を除く世界の主要国の株式。MSCI コクサイ指数に採用されている国の株式に投資を行い、同指数(円ベース)と連動する投資成果を目標として運用を行う。株式の実質投資割合は、原則として高位(90%以上)とする。原則として、為替ヘッジは行わない。2月決算。

MAXIS海外株式(1550)

東京証券取引所に上場。ファンドオブファンズ方式で運用。MSCI Kokusai Index(MSCIコクサイインデックス)(円換算ベース)に採用されている株式に投資を行う。信託財産の1口当たりの純資産総額の変動率を対象指数の変動率に一致させることを目的として運用を行う。6、12月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




今月の積み立て


1209CMAM.jpg

(感想)
途中から金額は増額していますが、一応ドルコスト平均法による積み立てです。
3月の、評価損益が+37,169円あるときも、もちろん機械的に積み立ててます。

この一年はほぼ右肩上がりできており、平均取得も階段状に上がってきていますが、まだ基準価額の線を下回り、評価損益はほとんどプラスで推移してきてます。

ちなみに、評価損益=(基準価額-平均取得)×口数÷10000ですが、自分の作るグラフには手間と見た目の問題から口数の推移はのせてません…


MAXIS海外株式(1550)


次に、スポット購入しているカブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)です。
1209外株ETF

(感想)
外国株式インデックスeと同じインデックスに連動するETFですが、こちらは自分がそのときに考える低い指し値でコツコツ拾ってきてます。
3月の、評価損益が+99,360円あった時はもちろん買ってません。

今ちょうど外国株式インデックスeとほぼ同じくらいの投資金額なのですが、評価損益は、このスポット購入をしているETFの方が大きく上回ってます。

自分には、相場や為替の高い安いや、ましてや未来のことなんてわからないと思っているのですが、こういうタイミング投資がうまくいくこともあるんですね。

ですがこれは結果論。
なるべくスポット購入はリバランスのための増資ぐらいに考え、自分は素人だと肝に銘じて、なるべく冷静に資産を積み上げていこうと思います。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年09月12日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

たっくん
「素晴らしいですね」
いつもためになるブログをありがとうございます。
先進国株式は強いですよね。
グラフを見ても、これぞ資本主義!って感じがします。
日本株式は、ポツンと孤独に取り残されてますよね。
私は、去年の12月から積立投資を始めましたが、日本株式と新興国のインデックスファンドが、現在評価損です。
でも、コツコツ仕事が出来るうちは、積み立てたいと思ってます。
2012.09.12 22:26 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: 素晴らしいですね」
>たっくんさん
コメントありがとうございます。

>いつもためになるブログをありがとうございます。
こんな素人ブログですが、そう言っていただければ幸いです。

>私は、去年の12月から積立投資を始めましたが、日本株式と新興国のインデックスファンドが、現在評価損です。
プラスになるに越したことはないのかもしれませんが、自分は評価損があっても気にしないことにしています〜
また、同じくこの海外株式インデックスeやこのETFのように、プラスになっててもちょっとにんまりするぐらいです。
利確も頭をよぎりますが…
2012.09.13 10:44 | URL [edit]
債券投資・ヘッジファンド投資まとめ
「相互リンクのお願い」
コツコツ麻酔科医 様

はじめまして

円建て・外貨建てあわせた債券投資を中心に情報発信しているnewbondsと申します。今はどちらかというと株安債券高の時期で債券も低金利の時代のように思いますが、ポートフォリオの中で安全資産として重要な債券に関する情報を継続的に発信していこうと思っています。こちらのブログを拝見して是非相互リンクさせていただければと思いました。当ブログからはリンクを張らせていただきましたので、よろしくご確認ください。

よろしくご検討ください。

債券投資・ヘッジファンド投資まとめ
http://newbonds.seesaa.net/
コツコツ麻酔科医
「Re: 相互リンクのお願い」
リンクありがとうございます。
相互リンクさせていただきました。
勉強させていただきます。

ですが、自分のような素人にはブログの内容が難しいので、ついていけなくなった時には、リンクを外させてもらうこともあるかもしれないことだけ、ご了承ください。
よろしくお願いします。
2012.09.16 00:00 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/385-b3c1988a