個人向け国債変動10の利率発表!(Sep.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

個人向け国債変動10の利率発表!(Sep.2012)

CM:0 

2012年10月から2013年4月までの利率が発表


1209個人国債


赤字にしてある数字が今回発表された金利です。
前回よりも少しマイナスです…

最初は、10(万円)×4(回/年)×20(年間)購入するつもりで第37回と38回に10万円ずつ投資しましたが、キャンペーンに乗っかるために第39回から下のように方針変更です!

1年に1回、一番有利な購入キャンペーンをやっている証券会社で、100万円分購入する。
キャンペーン情報は、kenzさんのブログでチェック。



10年後からは満期で返ってくる100万円でそのつど購入していく。
それを、他の資産とのバランスでいつまで続けるか決める。

今年は大和証券に口座を作り、第39回を100万円分買ってキャンペーンで3,000円いただきました。
下が、購入シミュレーションのグラフです。


シミュレーション


1209個人国債2

(備考)
20年後から再投資をやめて、そのあと10年間で満期金を受け取る設定にしてあります。
すでに購入している20万円とあわせて拘束金額はMAX1020万円です。

キャンペーンでずっと100万円ごとに3,000円もらえ、直近の利率がずっと続くものと仮定してざっと計算してみると、921,792円の利益になります。
もちろんこの間は日本政府の信用度についてのリスクを負うことになりますし、実際には金利も変動します。

(感想)
将来の利率は未知数ですが、購入をやめた時点から満期金を100万円ずつ10年間受け取るのを想像すると、ちょっとうれしくなります。

ポイントはたかだか年に3,000円ですが、こうやってExcelで管理することによって、コツコツ積み立てる喜びを味わえるのでおススメです。
毎年100万円投資できるように、頑張って働こう…

復興応援国債の「東日本大震災復興事業記念貨幣」にも興味はありますが、その貨幣の価値がどうなのか自分にはよくわからないので見送ります。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年09月09日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/384-b3843101