新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉の今月の分配金(Sep.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉の今月の分配金(Sep.2012)

CM:8 

毎月分配型企画です


ラサール・グローバルREITの売買で得た利益を新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉に投資しました。
そして、今月も5日に分配金が出ました…


新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉

ファンドオブファンズ方式で運用。主要投資対象は、米ドル建ての新興国ソブリン債。投資対象国のファンダメンタルズ分析や個別銘柄のバリュエーション分析等により銘柄を選定する。ポートフォリオの平均格付けはB-格相当以上とし、高水準の利子収入の獲得と中長期的な信託財産の成長を図る。米ドルに対してブラジルレアルで為替ヘッジを行う。毎月5日決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績


1208通貨

(感想)
先月まではずっと160円の高配当を続けていましたが、今月は130円に減配です。
さすがに毎月160円は無理があるのでしょうか?

自分の今月の分配金は全て元本払い戻し(特別分配)で、
130円×73958口÷10000=961円の振り込みです。
個別元本も130円減って6,978円です。

最近は分配金が普通分配だろうが特別分配だろうがあまり興味がなくなりました。

最終的に分配込みでもマイナスになるかもしれないのに、途中の含み益だけみて分配金に税金が課されるなんて非効率ですよね…
普通分配が出るのは含み益が出ているということなので、そういう意味では喜ぶべきなのかもしれませんが、特別分配の方が税金がかからない分だけマシな気すらします。

分配金自体がない方がいいなんてつっこみはナシでお願いします~

投資金が元々毎月分配型で得た利益だからと言って、減らしてもオッケーというわけではありません。


リスクを取って得たお金なので、勉強しながら大切に増やしていきます。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年09月07日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型企画」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

8 Comments

毎月分配型なら-のりたま
「そのとおりですね。」
損益通算できないので、
「特別分配の方が税金がかからない分だけマシな気すらします」
は、正しいですよね。
ただ、これは長期での回転を考えたときに無駄と思える話ですが、だからと言って無分配の方が有利という話にはならないのが面白いところです。

コツコツ麻酔科医
「Re: そのとおりですね。」
のりたまさん

コメントありがとうございますヽ(´―`)ノ

> だからと言って無分配の方が有利という話にはならないのが面白いところです。


ですが税金に関してだけ言えば、先送りにできる分、無分配の方が有利だと言えるかもしれません…
2012.09.08 00:35 | URL [edit]
毎月分配型なら-のりたま
「No Subject」
「無駄」と表現したのが、税金の話ですので無分配の方が有利という認識で正しいですよ。

単純に、売却タイミングに失敗して、問題を先送りすることはちょっと話が違いますが。

ただ、
ちょっと表現が悪かったですね。(^^;
「無分配の方が結果が良いとは限らない」が正しい表現です。

分配すると現金化するわけですから、
リスクが減ります。ずるずる下がるリスクがなくなりますので当然ですね。

いつも私が協調しているのは、税金や効率などの仕組み面よりも、市場の動きに合わせてどう取引していくかの方が成果につながる大きな要因だと考えています。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
> のりたまさん

確かにそうですねヽ(´―`)ノ

市場の動きが読めれば、税金やコストなんて気にならないくらい小さなものかもしれません。
2012.09.08 19:29 | URL [edit]
毎月分配型なら-のりたま
「No Subject」
すみません。ちょっと違う方へ話を持って行ってしまいましたが、(^^;

市場の動きに大きく影響する元本部分が税金より気にすべき問題であるのですが、すなわち分配というのは、元本部分であり、利確、リスク軽減が大きく影響することをいいたかったです。

なので、市場の動きが読めないひとには、有利になることがあるかと。
2012.09.09 21:08 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「No Subject」
> のりたまさん

つまり、相場が読めない人にはなおさら、毎月分配型による利確・キャッシュ退避効果が有効である、ということですかね?

ですが、退避したキャッシュをいつ再投資していいか、いつが底値か見極められないのが、自分のような素人の問題です。


雑誌読みましたよヽ(´―`)ノ
なかなかいい感じに載ってましたね~
おめでとうございます。
2012.09.09 21:53 | URL [edit]
毎月分配型なら-のりたま
「No Subject」
はいそのとおりです。あくまでも私の個人の考えですが。

天井はわからないが、底付近を狙うのは簡単だと思っています。暴落が起きたら買えばいいだけですから。

なので買うときは、積み立てよりタイミング投資を心がけてます。

雑誌読んでくださったのですね。
ありがとうございます。(*^_^*)
2012.09.09 23:15 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「No Subject」
> のりたまさん

タイミングは自分には難しいです。
今後とも、勉強させてもらいますヽ(´―`)ノ
2012.09.09 23:46 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/381-145563ef