外貨建てMMF為替手数料(Sep.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

外貨建てMMF為替手数料(Sep.2012)

CM:0 

外貨建てMMFの為替差益は課税扱いになる?




All Aboutで『外貨建てMMFの為替差益は課税扱いになる?』という記事を見つけ、このエントリーを書きました。
この中ではソニー銀行について書きましたが、今回は各社の為替手数料をまとめてみました。

1209MMFレート比較
(備考)
・順不同です。
・これは、単に為替手数料だけの比較です。

あくまで独断と偏見ですが、この中で自分が利用している、今後利用しようと検討している3社について、自分の考えるメリット、デメリットについて下の表にしてみました。


メリット、デメリット


MMF比較

(備考)
・カブコムとマネックスについては特にデメリットは思いつきませんでしたが、もちろん外貨建てMMFに対する一般的なリスクはあります。
・ソニー銀行ではまだ購入してないので、ホームページを見た範囲内の情報で書いてます。

(感想)
為替差益に課税されるように改革(改悪?)されたとしたら、豪ドル・ユーロはスプレッドでソニー銀行が有利になるんでしょうが、もし今のまま非課税だったとしたら、ソニー銀行で購入するのはどうなのか、今後シミュレーションしていきたいと思います。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年09月03日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「外貨建てMMF」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/379-96f0c514