あなたの目標年率は何パーセントですか?(Aug.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

あなたの目標年率は何パーセントですか?(Aug.2012)

CM:4 

投資の手法には色々ありますが、みなさんそれぞれ何かしらの目標は持ってらっしゃると思います。


大金持ちになりたい?
○○万円を3億円にする??
年率○%増やす?


ちなみに、自分の目標はリスク資産だけで1億円!と言いたいですが、実際には15~20年後には安全資産にだいぶ振り分けていると思うので無理でしょう…
率で言うとすると、控えめに(?)年3%ぐらいのイメージです。
(くやしいので、銀行に預けるよりはいい成績を残したいです。)

年3%と書きましたが、これは評価損益率のことです。
ですが実際に、積み立てながら、売却もしながら、元本払い戻しも受けながら、インカムゲインも得ながら、これをどうやって計算していけばいいのでしょう?

下の図で考えてみることにします。

120815年率



まず、黄色い円の中に色々な要素が出入りしますが、
リスク資産の取得金額=A-B-D
で計算できます。

(時価評価額-取得金額)が評価損益になるので、
評価損益=C-(A-B-D)
となります。

評価損益率は(評価損益÷取得金額)なので、
評価損益率={C-(A-B-D)}/(A-B-D)
この式で表されます。

さらにインカムゲインまで含めるとすると、
(評価損益+配当・普通分配)÷取得金額={C-(A-B-D)+E}/(A-B-D)
になります。

この式に当てはめていけば、長期投資になろうが、売買を繰り返そうがその時点での評価損益率を求めることができます。
リスク資産への資金の出入りをすべてエクセルで管理すれば、これを簡単に計算できます。

ちなみに、投資を始めてちょうど1年を迎える自分の2012年8月現在の成績は、下のとおりです。
1208評価損益率

なんとか銀行の金利には勝ってますが、もちろんマイナスになることもあるでしょうし、教科書通りの複利が効いてくるなんて思ってません。

しかし、15~20年後に複利が効いてきてるのが実感できていたらいいなと秘かに期待してます。
これからも、毎月末の運用成績日記の中でこの評価損益率もチェックしていきます。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年08月15日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

のりたま5002
「プラス維持が素晴らしい」
プラスなのは、十分すばらしいですね。
インデックスやMMFの比率が高いのでしょうか?
今度、時間があればアセットアロケーションもみてみたいですね。(^^)
2012.08.15 08:32 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: プラス維持が素晴らしい」
> プラスなのは、十分すばらしいですね。
> インデックスやMMFの比率が高いのでしょうか?
> 今度、時間があればアセットアロケーションもみてみたいですね。(^^)

ありがとうございます。
計算はしてみましたが、長期投資を考えているのでまだまだそれほど気にしてません。

このとおり、最近はほとんどインデックス中心になってます…

http://masuitousi.blog.fc2.com/blog-entry-361.html
2012.08.15 18:48 | URL [edit]
-
「管理人のみ閲覧できます」
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.08.15 19:22 | [edit]
コツコツ麻酔科医
「No Subject」
中括弧{}をつけました。
ご指摘ありがとうございますヽ(´―`)ノ
2012.08.15 19:40 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/369-5b0af7ef