DLIBJ 公社債オープン(短期コース)に追加投資!(Aug.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

DLIBJ 公社債オープン(短期コース)に追加投資!(Aug.2012)

CM:4 

ナンピン?


急に基準価額が下がったので、かねてから計画していた追加投資をしました。


DLIBJ 公社債オープン(短期コース)

主として国内の公社債へ投資。投資対象債券は、格付け機関による個別債券格付けがBBB-以上。格付けがBBBの債券組入上限は、原則としてポートフォリオの50%程度。ポートフォリオのデュレーションは原則として0年~3年程度の範囲で調整。ベンチマークはNOMURA-BPI国債・短期(1-3)。3、9月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績


1208公社債

(備考)
80万円の投資額に対して評価額が798,108円なのに評価損益が-2,884円なのは、3月決算時の分配金が自動的に再投資されているからです。
以前はSBI証券では金額指定で購入したファンドの分配金は自動的に再投資されていましたが、今は分配金受取方法を選択することが可能となったので、次から分配金を受け取る設定にしました。

(感想)
かねてから41万円を追加投資して、投資金額を100万円ぴったりにしようと思っていたのですが、ちょうど基準価額が下がってくれたのでそのうち21万円だけ実行しました。

このグラフを見ると激しい値動きで急落したように見えますが、実は60円ほどしか下がってません。
しかし、国内債券クラスにしたら、この値動きは大きいですよね…
いずれ、もう20万円追加しようかな?



この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年08月07日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

Kapok
「No Subject」
不思議な値動きをしていますね。私はこのファンドがこういう動きをするとは思っていませんでした。原因が気になるところです。
コツコツ麻酔科医
「No Subject」
>Kapokさん

ですよね…

どこまで下がるかわからないと思ったので、とりあえず追加投資予定額の半分だけにしてみました。
Kapok
「No Subject」
kenzさんのブログでこの下落要因が分析されているのを見つけました。
参考にしてみてください。
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-839.html

コツコツ麻酔科医
「No Subject」
>Kapokさん

ありがとうございますヽ(´―`)ノ

やっぱり、kenzさんのようにその内容にまでしっかり目を通さないとダメですね。
アクティブファンドだからなおさらですよね。
公社債なら安心だと油断していました…

Kapokさん、kenzさん、勉強になりました!

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/365-a4f91ff6