新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉(Aug.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉(Aug.2012)

CM:3 

これは「企画」です


ラサール・グローバルREITを売買して得た利益を、同じ毎月分配型に投資してみました。
勉強のためでもありますが、リスクをおかして得たお金なので、大切に増やしていきます。


新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉

ファンドオブファンズ方式で運用。主要投資対象は、米ドル建ての新興国ソブリン債。投資対象国のファンダメンタルズ分析や個別銘柄のバリュエーション分析等により銘柄を選定する。ポートフォリオの平均格付けはB-格相当以上とし、高水準の利子収入の獲得と中長期的な信託財産の成長を図る。米ドルに対してブラジルレアルで為替ヘッジを行う。毎月5日決算。

(以上、モーニングスターより引用)




今月の分配金


1208通貨

分配金が出ました。
今月も160円でした。

分配前には157.39 円分の含み益が出ていたので、
157.39円×73958口÷10000=1,164円で、
税金を引かれて1,049円の普通分配です。

残りの2.61円が元本払戻金(特別分配金)で、
2.61円×73958口÷10000=19円の払い戻しになります。
個別元本も2.61円削られて7,108円になります。

(感想)
今更ですが、信託報酬高いですね…
この通貨選択型ファンドは160円という高配当を続けていますが、普通分配でも元本払い戻しでも、基準価額の取り崩しであることには変わりないので特に一喜一憂はしません。



この中で、毎月分配型を購入する人が誰でも頭に浮かぶあるある「毎月、給料のように分配金をもらいたい。」でも少しシミュレーションしましたが、いろんなブログをのぞかせてもらうと、いまだに毎月の分配をお給料やおこづかいと勘違いしてる方がいらっしゃるようです。

「毎月の分配金の目標は○○万円」とか、「年間の分配金の合計が○○○万円」とか書かれているのを見ると、その分配と同じ額だけ評価額も下がっていることを知ってるのかどうか心配になります。

評価損益には目をつぶってるんでしょうか?
もちろん、運用成績によってはプラスになるものもあるでしょうが、分配と同じ額だけ基準価額も下がっているということは、知ってないといけません。
余計なお世話でした…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年08月08日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型企画」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

3 Comments

AsiaREITLabo
「No Subject」
はじめまして。グラフなどがきれいで読みやすいブログですね。

私はアジアの新興国のREITに注目し、研究するブログを運営しています。よろしければ相互リンクをお願いしたいのですが、ご検討いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
AsiaREITLabo さん

相互リンク申請ありがとうございます。

ただ、AsiaREITLabo さんの専門的なブログは自分のような素人には難しく、アジア新興国REITも自分はたぶん手を出さない分野なので、ついていけなくなったら将来解除させてもらうこともあるかもしれませんが、頑張って勉強させていただきます。

よろしくお願いします。
2012.08.12 00:29 | URL [edit]
ASIA REIT LABO
「No Subject」
ご快諾いただきありがとうございました。なるべくわかりやすく書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/364-eb78700e