DLIBJ 公社債オープン(短期コース)(Jul.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

DLIBJ 公社債オープン(短期コース)(Jul.2012)

CM:0 

DLIBJ 公社債オープン(短期)はホールド


ホールドしたまま何もしてませんが、今月もまたDLIBJ 公社債オープン(短期コース)の基準価額チェックです。


DLIBJ 公社債オープン(短期コース)

主として国内の公社債へ投資。投資対象債券は、格付け機関による個別債券格付けがBBB-以上。格付けがBBBの債券組入上限は、原則としてポートフォリオの50%程度。ポートフォリオのデュレーションは原則として0年~3年程度の範囲で調整。ベンチマークはNOMURA-BPI国債・短期(1-3)。3、9月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績


1207公社債

(備考)
59万円の投資額に対して評価額が593,125円なのに評価損益が+2,538円なのは、3月決算時の分配金が自動的に再投資されているからです。
以前はSBI証券では金額指定で購入したファンドの分配金は自動的に再投資されていましたが、今は分配金受取方法を選択することが可能となったので、次から分配金を受け取る設定にしました。

(所感)
6月の月次運用レポートによると、「5月末の基準価額は、社債スプレッドの縮小や日銀の社債買い入れオペを活用した銘柄入れ替えの奏功、高位の社債の組入れで収益力の高いポートフォリオの利息収入等により、前月末比で0.27%上昇し、ベンチマークを0.24%上回りました。」とのことです。

アクティブファンドのわりに信託報酬が安いですし、国内の公社債に広く分散してしているので安心して長く保有できます。
いつか41万円追加投資して100万円ちょうどにしたいのですが、次の決算が終わってからですかね…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年07月09日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/350-80af4b31