ここまでの成績

今月も160円の分配でした。
グラフのとおり分配前には含み益が出ていたので、
160円×73958口÷10000=1,183円で、
税金を引かれて1,066円の普通分配です。
(所感)
普通分配が出るのは含み益が出ている証拠なので、元本払い戻し(特別分配)よりは喜ぶべきなのかもしれませんが、基準価額が同じだけ下がることを考えると投資資金が返されていることに変わりはありません。
もし分配がなかったとすると基準価額が7,286円(信託財産留保後7,279円)で、評価損益は+1,242円になります。
1,183円の分配金を出すことによって、評価損益も1,183円下がっているのです。
つまり、利益確定させられてます。
毎月分配なんて…
たまに、分配するのは自動解約しているのと同じ(分配=解約)であると言われることがありますが、そうだとしたら利確するタイミングを勝手に決められてしまうなんて余計なお世話ですね。
特別分配は損切りではなく、得でも損でもないことを考えると、毎月分配が自動解約とまったく同じとは言えないんでしょうけどね…
それは、
分配 → 口数が減らない
解約 → 基準価額が下がらない
という違いからきてるんでしょうか?
毎月分配されるのが非効率であることは重々承知していますが、保有してみると色々考えることがあって面白いですね!
値動きが激しい(?)ことを利用して、うまく利確できればいいなと思ってます。