年金積立インデックスF海外新興国株式(Jun.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

年金積立インデックスF海外新興国株式(Jun.2012)

CM:1 

年金積立インデックスF海外新興国株式の積み立て


年金積立インデックスファンド海外新興国株式の信託報酬が年0.8925%から0.5775%に引き下げられたので、eMAXISから乗り換えました。


eMAXIS 新興国株式インデックス

ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、新興国の株式等(DR(預託証券)を含む)。株式の実質投資比率は高位を維持し、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)と連動する投資成果をめざして運用を行う。原則として、為替ヘッジは行わない。1月決算。

年金積立インデックスF海外新興国株式

ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、新興国の株式(DR(預託証券)およびカントリーファンドなどを含む)。MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円ヘッジなし・円ベース)の動きに連動し、中長期的な信託財産の成長をめざす。原則として、為替ヘッジは行わない。11月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績


1206新興国評価
(備考)
先月は落ちるナイフを掴みにいって、積み立ての後にすぐもう1回買ってます。

(所感)
2つのファンドを1つのグラフにしたので少し見にくいですかね…
トータルでの評価損益は、+20,842円です。
これからもコツコツいきます。

最初は、eMAXISと25,000円ずつ積み立てようかなとも考えましたが、この信託報酬の差は必ずリターンに跳ね返ってくると信じてきっぱり乗り換えました!

とはいえ、やはりその判断が正しかったかどうかは気になるもの。
下が、年金積立と同じ日に同じ額eMAXISを積み立てたらどうなるかのシミュレーションです。

シミュレーション


1206新興国評価 - 仮想

当たり前ですが、まだほとんど差がないですね…
比較してもしょうがないのかな?
もちろん、実際に持っているeMAXISはそのままホールドです。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年06月21日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

1 Comments

-
「管理人のみ閲覧できます」
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.06.24 22:08 | [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/344-8b5c0085