ここまでの成績

(備考)
59万円の投資額に対して評価額が593,125円なのに評価損益が+2,184円なのは、3月決算時の分配金が自動的に再投資されているからです。
以前はSBI証券では金額指定で購入したファンドの分配金は自動的に再投資されていましたが、今は分配金受取方法を選択することが可能となったので、次から分配金を受け取る設定にしました。
(所感)
安い信託報酬で幅広く公社債に投資できる貴重なファンドだと思うのですが、年に2回分配金を出すのはもったいない気がします。
ベンチマークに連動するために調整してるんですかね?
自分には難しいことはわかりません…
最近は特に何もしていませんが、基準価額が急上昇しているのを眺めてます。
いつか41万円追加投資して100万円ちょうどにしたいのですが、基準価額が平均取得単価を上回ってるときは、なんとなくまとまった追加投資はしにくいですよね。。
もう少し様子をみます。