年金積立インデックスF海外新興国株式(May 2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

年金積立インデックスF海外新興国株式(May 2012)

CM:2 

年金積立インデックスF海外新興国株式


年金積立インデックスF海外新興国株式の信託報酬が年0.8925%から0.5775%に引き下げられたので、eMAXISから積み立て変更しました。


eMAXIS 新興国株式インデックス

ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、新興国の株式等(DR(預託証券)を含む)。株式の実質投資比率は高位を維持し、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)と連動する投資成果をめざして運用を行う。原則として、為替ヘッジは行わない。1月決算。

年金積立インデックスF海外新興国株式

ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、新興国の株式(DR(預託証券)およびカントリーファンドなどを含む)。MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円ヘッジなし・円ベース)の動きに連動し、中長期的な信託財産の成長をめざす。原則として、為替ヘッジは行わない。11月決算。

(以上、モーニングスターより引用)

組入上位10ヵ国
1.韓国14.72% 2.ブラジル14.57% 3.中国10.63% 4.台湾10.45%
5.南アフリカ7.39% 6.ロシア6.30% 7.インド6.18% 8.香港5.16%
9.メキシコ4.60% 10.マレーシア3.23%

(以上、2012 年 03 月 30 日 現在、マンスリーレポートより引用)


ここまでの成績


1205新興国評価
(所感)
「落ちるナイフを掴むな」と言われてしまいそうですが、今月の積み立てとは別に、この下落相場を掴みに行きました…

年金積立はもちろんマイナスですし、eMAXISの最大9万円あったプラスもほとんど吹っ飛びました。
でも気にしない気にしない。


シミュレーション


1205新興国評価 - 仮想

下が、もし年金積立と同じ日に同じ額eMAXISを積み立てたらのシミュレーションです。
約定する日にもよるのでしょうが、私の購入のタイミングではeMAXISの方がマイナスが少しだけ小さいです。
もちろん、実際に持っているeMAXISはそのままホールドです。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年05月23日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

すぱいく
「もしかしてお呼びいただいたのでしょうか?」
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。TBありがとうございます。
18日の急落は予想できたことですので、ああいったエントリーをえらそうにぶち上げましたが、22日はそこまでの落ち込みではないですから落ちるナイフとも言えないかもしれませんね。

コツコツ系長期投資の場合は、下落したときに資金を投入することは全く間違っていませんので、よろしいかと思います。

実は、私も拾いたい気分を抑えるのに必死です。でももう少し我慢します。

コツコツ麻酔科医
「>すぱいくさん」
お待ちしておりましたヽ(´―`)ノ

>コツコツ系長期投資の場合は、下落したときに資金を投入することは全く間違っていませんので、よろしいかと思います。

ありがとうございます。
自分には相場は読めないので、すぱいくさんの記事を読んでドキッとしてしまいました…

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/331-6be7fe79