ニッセイ225インデックスファンド(May 2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ニッセイ225インデックスファンド(May 2012)

CM:2 

ニッセイ225インデックスファンドの積み立て


SBI証券で積み立て設定しているニッセイ225が約定しました。


ニッセイ225インデックスファンド

ファミリーファンド方式で運用。日本の証券取引所上場株式のうち、日経平均株価(日経225)採用銘柄を主要投資対象とし、同指数の動きに連動した投資成果をめざす。原則として、同採用銘柄の中から200銘柄以上に等株数投資を行う。
株式の実質組入比率は原則として、高位を保つ。

(以上、モーニングスターより引用)

(組入上位10銘柄)
1 ファーストリテイリング 7.5%
2 ファナック 5.7%
3 京 セ ラ 3.3%
4 ソフトバンク 3.0%
5 本田技研 2.4%
6 キヤノン 2.3%
7 KDDI  2.2%
8 信越化学 2.0%
9 東京エレクトロン 1.9%
10 T D K  1.8%

(以上、2012 年4 月末現在マンスリーレポートより引用)




ここまでの成績


1205ニッセイ
(訂正)
表中の「信託報酬」は、0.29%→0.2625%の間違いでした。

(所感)
他のアセットクラスとのバランスをとるために、今月から積み立て額を増やしました。
これからは金額は変更しません、たぶん。
しかし、先々月は4万円近くあったプラスがあっという間ですね…


MAXIS 日経225、トピックス上場投信の成績


1205MXSETF評価

投資信託の積み立てとは別に、スポット購入しているフリーETFの評価損益です。
低いところで指値しておいたのですが、日経平均が下がってきてたので最近2回約定しました!
MXSトピックスETF(1348)
777円×30口
760円×30口です。
手数料がかからないので、これからもちょくちょく指値していきます。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年05月16日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

たっくん
「ETFについて」
こんばんは。
はじめまして。
ブログを楽しく読まさせていただいてます。
私は基本的に投資信託商品、例えば日経225インデックスファンドに積立をしています。
信託報酬でいえば、ETFの方が安いのですが、タイミングを見計らってある程度のロットで指し値約定が難しくて悩んでます。
ひとつは購入したいけど資金がない事、もう一つは資金を貯めた段階でその時の相場が安いのか、高いのか見極めが難しく、指し値をしてもなかなか約定せず、相場が上がっていってしまい、それなら投資信託を解約せずに持っていたら良かったなぁ…って思い悩む時があります。

実際の所、どういうタイミングでETFに切り替えてますか?
2012.05.16 22:35 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: ETFについて」
> たっくんさん

私なんぞに質問していただき恐縮ですヽ(´―`)ノ

私も最初はいろんな方の個人ブログなどで勉強して、たっくんさんのようにリレー投資も考えました。

しかし、実際にはタイミングも指値も難しいので断念して、リンクさせていただいてるkenzさんのこちらのエントリーを参考にさせてもらったような記憶があります。

http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-539.html#more

フリーETFなので、ノーロード投信のように(疑似ドルコスト平均法で)コツコツ積み立てているイメージです。

ですが、指値で買えるかどうか確実ではないのと、積み立て設定でほったらかせないことなどから、投資信託も併用しています。
併用と書きましたが、投資信託はSBI証券で保有すれば0.1%(最大0.2%)のポイントが付くのでむしろメインで、これはこれで長期保有してリレーはしないと思います。

参考にならなくてすみません。

今後ともよろしくお願いします。




2012.05.16 23:38 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/327-c5e7d881