ここまでの成績

この基準価額の上昇に乗じて、利益確定売りです。
時間的に分散するつもりだったのですが、ついついアワてて3回売っちゃいました…
等口数解約をしていきたかったのですが金額指定しかできなかったので、5万円ずつの解約注文です。
ユーロのリスクをあまり取りたくないことやリバランスの意味も含めて、少額ずつですがこれからも利益確定をしていきます。

(備考)
基準価額に対して信託財産留保がかかるので、実際の売却時の価額は表のとおり基準価額よりも少し安くなります。
(所感)
ずっと前から信託財産留保について疑問があったので、有名人気ブロガー、水瀬ケンイチさんに迷惑をかえりみず思い切って質問をしたところ、こちらのような記事で説明してくださいました。
↓
どうやら、長期保有するなら信託財産留保が有利に働くこともあるが、今回のような短期保有からの売却ではただのコストにしかならない、ということのようです。
もし私の約26万円すべてを売却したとしたら、260,000×0.05%=130円のマイナスです。
100万円積みあがっていたとしたら、1,000,000×0.05%=500円です。
ですが、水瀬さんが書かれているように、徴収された額が信託財産内に留保され基準価額等に反映されるのであれば、この程度のマイナスは許容範囲なのではないかと思いました。
長期保有を考えているクラスのファンドを見比べるときは、今後は信託財産留保がついているものを選んでいこうかな?
もちろんそれが全てではないですけどね。