第38回個人向け国債変動10(Mar.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

第38回個人向け国債変動10(Mar.2012)

CM:2 

個人向け国債変動10の利率は基準金利×0.66



これに続いて、今回も10万円の購入です。

個人1203

これが、いま発表されてるとこまでの金利です。
今は、基準金利×0.66なので昔より魅力ありますよね~
今後は、下のようなプランで購入していく予定です。


シュミレーション


個人グラフ1203


・年4回発行される国債を毎回10万円ずつ購入していく予定です。
・10年後からは満期で返ってくる10万円で購入していくので、拘束金額はMAX400万円です。
・それを、他の資産とのバランスでいつまで続けるか決めます。
・グラフでは20年後から再投資をやめて、そのあと10年間で満期金を受け取る設定です。
・直近の利率0.512%(税引後)でこの積み立ての利子合計を計算してみると、409,664円になります。
・もちろん、この間は日本政府の信用度についてのリスクを負うことになりますし、実際には金利も変動します。



(所感)
貯金感覚です。
利率は変動するのでわかりませんが、再投資をやめた時点から満期金を10年間受け取れるのはちょっとうれしいかも?

キャンペーンがよくあるので1回の積み立て額を増やしたほうがお得ですが、リスク資産や流動資金とのバランスを考えて1回10万円にしてみました。
もちろん復興応援国債の「東日本大震災復興事業記念貨幣」にも興味はありますが、100万円からと敷居が高いので、その貨幣の価値を見極めてからにしようかな…不純ですね。。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年03月31日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

木更木義人
「No Subject」
私はもたもたしている内に買いそびれました。次回は積立感覚で買ってみようかと思っています。
コツコツ麻酔科医
「No Subject」
コツコツ貯金感覚も悪くないですよねヽ(´ー`)ノ

でも50万円くらいからでないとキャンペーンには引っかからないので、貯めておいて一年に一回一括購入のほうがいいのかな…

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/309-2fb81334