SBI資産設計オープン 『愛称 : スゴ6』 を解約しましたが…(Feb.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

SBI資産設計オープン 『愛称 : スゴ6』 を解約しましたが…(Feb.2012)

CM:4 

スゴ6は解約してます


バランスファンドよりも、個々のアセットクラスを別々に、自分の好きなときに好きなだけ売買できる方が自由度が高いのかなと考え、1月31日に全口売却しました。



SBI資産設計オープン 『愛称 : スゴ6』

ファミリーファンド方式で運用。主に、国内株式20%、外国株式20%、国内債券20%、外国債券20%、国内REIT10%、外国REIT10%の割合で投資を行う。6資産にバランスよく分散投資し、中長期的に安定した収益獲得を目指す。信託報酬1%未満、申込み時の手数料ゼロと魅力的な低コストファンド。原則として、為替ヘッジは行わない。11月決算。

(以上、モーニングスターより引用)


総損益は+7,196円(税込)、率にして+3.79%で、そのときは満足していたのですが…


その後の基準価額


1202スゴ6 - 2

売却して自分で分散投資をする戦略を選んだことには全く後悔していないのですが、こんなになるなんて誰が想像していたのでしょうか?
しかもまだまだ右肩上がり?

こうやってその後の基準価額を目で追うのは精神衛生上よくないですね。
自分で捨てておいて(?)、その背中をずっと見てるなんて…
もう最後にします。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年02月24日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

Kapok
「No Subject」
私も売った銘柄のその後の値動きが、結構気になる方です。^^
コツコツ麻酔科医
「ありがとうございます。」
>Kapokさん
やっぱり見ちゃいますよねヽ(´―`)ノ

DRYに売買したいものです。
売却と同時に、ほかのクラスに振り分けなかったことだけ後悔です…
相談員kaoru
「No Subject」
このパターンは多いですよね(笑)
でも、反対のパターン(下落)もあるタイミングでの利益確定と推察されます。ナイストレードです。

私は、こういった時は、銀行預金と比較して「世の中の人よりも100倍以上の金利がついた!」と考えるようにしていますv-291
コツコツ麻酔科医
「ヽ(´―`)ノ」
>kaoruさん

この時点での利益確定が目的での売却ではないので、これでよしとすればいいんですよね。
ありがとうございます。

あとから値動きを見てクヨクヨするのはもうやめます。

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/293-213c7afa