eMAXIS 新興国株式インデックス(Feb.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

eMAXIS 新興国株式インデックス(Feb.2012)

CM:2 

今月も買い注文を出しました



eMAXIS 新興国株式インデックス

ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、新興国の株式等(DR(預託証券)を含む)。株式の実質投資比率は高位を維持し、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)と連動する投資成果をめざして運用を行う。原則として、為替ヘッジは行わない。

(以上、モーニングスターより引用)

組入上位10ヵ国(2011年11月30日現在)
1.韓国15.41% 2.ブラジル14.60% 3.台湾10.59% 4.中国9.49%
5.南アフリカ7.59% 6.ロシア6.91% 7.インド6.83% 8.メキシコ4.70%
9.香港4.52% 10.マレーシア3.50% その他15.86%

(以上、運用レポートより引用)




ここまでの成績


1202新興国評価
1202新興国

(所感)
「水瀬さんのちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」を実行しましたが、すでにこんなに上昇しておりうれしいような悲しいような…

先月の基準価格の変動をで表してみましたが、よりによって最高値で約定しています…

年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式の信託報酬が年0.8925%から0.5775%に引き下げられたと話題になってますが、とりあえず様子見かな?
半分乗り換えようかな?

総資産残高が少ないのは気にしなくていいんですかね?
みなさんはどうされますか?


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年02月18日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

hase_on
「No Subject」
①分配金が出ること
②税引き前分配金再投資のリターンではeMAXISに勝つと思われること。

遠い将来に
③分配金の税率が20%に戻る可能性があること
④純資産額の高いeMAXISが低コストになる可能性があること
が判断材料ですね。

私はとりあえず、
②を確認するために3ヶ月ぐらい待ってみようかなぁと思います。
コツコツ麻酔科医
「ありがとうございます。」
hase_onさん

分配金はなくてもいいような気もしますが、②は本当にそうなるなら乗り換える価値ありですねヽ(´―`)ノ

しかし、④に期待してそのまま静観するのもありか…

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/290-357a252a