ラサール・グローバルREITの一部を利益確定?(Feb.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ラサール・グローバルREITの一部を利益確定?(Feb.2012)

CM:2 

毎月分配型を知るため、ラサール・グローバルREITに投資してます



ラサール・グローバルREIT

ファミリーファンド方式で運用。主として世界各国の証券取引所上場不動産投資信託(REIT)に投資し、安定収益の確保と信託財産の中長期的な成長をめざす。各銘柄毎の利回り水準、市況動向、安定性、流動性に加え、ファンダメンタルや割安性の分析も行い、組入れ銘柄を選定。原則として為替ヘッジを行わない。

(以上、モーニングスターより引用)


今回、下の表のようにそのほとんどを解約してしまいました。


ここまでの成績


1202ラサール売却

(備考)
すべて税込みです。

(所感)
マネックスの方は、全額解約して+5,823円の利益確定になりました。
フィデリティの方は、最初に5万円投資して145521口購入し、そのあと50万円投資して1489970口を追加購入していたのですが、今回はその追加した1489970口だけ解約してみました。

55万円投資してすでに547,378円返ってきているので、ほぼ回収できてます。
でも、現在の145521口がもし0円になってしまったとしたら、総損益は-2,622円です。

全額解約するまで、本当の意味では利益確定とは言わないんですかね?
まぁ0円になることはまずないんでしょうけど…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年02月11日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型企画」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

わかば
「リート資産の一部を」
投資元本に対してプラスでキャッシュ化したと考えますね、私なら。この瞬間、総資産額がプラスになったとも言えるし無リスク資産の割合が資産全体のなかで増えてリスク資産の割合が減少したとも言えるでしょう。あるいは、全体のなかでリートクラスの割合が減りほかのアセットの割合が増えたとか、要するに解約した瞬間に全体がどうなったかで考えればスッキリしませんか?ただし、瞬間の話です。全体が一瞬だけプラスになっただけであり、運用を継続するならば解約直後から全体は相場の影響を受けるわけですから、その意味では運用期間中は利確とは言えないのかもしれませんね。
2012.02.11 17:01 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: リート資産の一部を」
> その意味では運用期間中は利確とは言えないのかもしれませんね。

確かにそうですね。
エクセルで損益を管理しているので、売却毎にその損益が知りたかったのですが、運用期間中はその含み損益を含めた総損益で管理することにします。
一言で利確と言っても、そんな単純なものでもなさそうですね…いまさらですが。
2012.02.11 17:21 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/287-fa6cf696