SBI資産設計オープン(資産成長型) 『愛称 : スゴ6』 を解約!(Feb.2012) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

SBI資産設計オープン(資産成長型) 『愛称 : スゴ6』 を解約!(Feb.2012)

CM:6 

スゴ6を解約しました


「解約するのもこれまた投資」←そんな格言ないですかね?

SBI資産設計オープン 『愛称 : スゴ6』

ファミリーファンド方式で運用。主に、国内株式20%、外国株式20%、国内債券20%、外国債券20%、国内REIT10%、外国REIT10%の割合で投資を行う。6資産にバランスよく分散投資し、中長期的に安定した収益獲得を目指す。信託報酬1%未満、申込み時の手数料ゼロと魅力的な低コストファンド。原則として、為替ヘッジは行わない。11月決算。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績


1202スゴ6評価

基準価額が7,441円のときに、信託財産留保額で0.15%取られるので、
7,441×0.9985=7429.8→7,430(四捨五入)
で、7,430円の売却価額になります。
計算すると額にして293円でした。

1202スゴ6売却

税金で798円引かれて、総損益は+7,196円(+3.79%)です。

このようなグラフになりました。

1202スゴ6

結果論ですが、もう5日早く解約していれば…

(所感)


ここで解約するべきかどうか質問を投げかけたところ、FUKURI777 さんから、「おそらくこの良い相場は長くは続きません。世界に問題は山積みです。売却して資金をプールしつつ、次の下落に備えてみてはいかがですか。 」というコメントをいただきました。

また、複利効果を享受するには、利益確定して違うアセットクラスに再投資(リバランス?)するのがいいのかなと考えたりもしていたので、解約してみました。

もちろん自己責任ですし、これも勉強です。
こうして実際に解約してみると、税金はバカにならないですね…

毎月分配型の普通分配にかかる税金もそうです。
よく言われるように、税金を度々払っていては投資効率が落ちるというのをあらためて体感することができた気がしました。

やはり、バイ&ホールドが基本ですね。
しかし、今回の利益確定のように、臨機応変に長期投資を楽しんでいきたいと思います!


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2012年02月03日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

6 Comments

でぐぴょん
「No Subject」
今年中どこかで含み損抱えた株か投資信託を売却して、来年に確定申告で損益通算の申告すれば、税金は返って来ますよ。ただ、結構めんどくさいんで、手間と返って来る税金との比較になってきますが。最初は勉強だと思ってされたら良いかもしれませんよ。
2012.02.03 12:47 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
ありがとうございます。

確定申告で申告してみます。

どうせ損切りするなら、申告しないと損ですよね。
2012.02.03 15:24 | URL [edit]
-
「管理人のみ閲覧できます」
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.02.04 20:48 | [edit]
suica_1001
「ありがとうございます。」
管理人様

相互リンク&コメント
ありがとうございます。

> 外貨建てMMFのことを書いている人はあまりいないので

仰るとおりで、探しても貴サイトの様に
外貨MMFを運用されているブログは
なかなか見つからなかったですね。。。

私の文章力や知識では、まだまだ至らない部分が
多いかと思いますので、
こちらも、貴サイトをぜひ参考にさせて頂きます。


今後共どうぞよろしくお願い致します。
Kapok
「No Subject」
売買が完結すると、いろいろな分析ができておもしろいですね。^^
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
> 売買が完結すると、いろいろな分析ができておもしろいですね。^^

売ることによって、何か見えてくるかなと思い、保有しておいてもよかったのですが、あえて売却してみました。

売って思ったのは、税金はやっぱりリターンに響くということと、
意外だったのは、逆に、

売却=複利の放棄
ではないような気がしたことです。

言い換えれば、
長期投資=長期保有
でもない気がしました。

自信はありませんが、上手く利益確定させながら運用したほうが、複利を享受できる場面もあるのではないかと…

本文中にも書きましたが、臨機応変に楽しんでやっていこうと思います。

コメントありがとうございましたヽ(´―`)ノ
2012.02.06 00:41 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/284-135db743