どこから分配されてるの?(Jun.2012)
毎月分配型の理解を深めるために、分配金について整理してみました。
Aさん~Eさんのそれぞれの個別元本をグラフにしてみました。
左が分配前で、右が100円の分配がでた後です。
基準価額はもちろん100円下がります。

含み損益は、基準価額と個別元本の差です。
グラフを見てわかるのは、個別元本が低い人はその含み益から普通分配金が支払われ、含み益がない人(少ない人)からは、元本を取り崩して特別分配金を支払っているということです。
特別分配の場合はその分だけ個別元本が減りますが、基準価額も同じだけ下がっているので損でも得でもありません。
分配前後の含み損益を表にすると下の通りです。

分配前の含み益の一部を普通分配(確定益)として受け取り、その分含み益は減ります。
逆に含み損があったとしても、分配によって確定はしません。
こうやって視覚化してみないと、なかなかこの仕組みはわかりにくいですよね?
しかし、整理してみてみると、特別分配自体が悪いわけではないことはわかります。
このようにいろいろ検証していますが、自分は毎月分配型が絶対でもなければ、インデックス無分配が絶対というわけでもありません。
どちらも、実際に投資して勉強している最中です。
今はどちらかというと毎月分配型のおもしろみに少しひかれていますが…
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2012年01月03日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
毎月分配型について」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/247-283bf4b4