第37回個人向け国債変動10(Dec.2011)
個人向け国債のキャンペーンが行われていたので、これについて考えてみます。
3、5、10年とありますが、自分が購入するなら、金利の高い「マウンテン変動10年」です。
個人向け国債変動10でシミュレーション
ここで、第37回の変動10(税引後0.576%)で金利が変動しないものとして、シミュレーションしてみました。
年4回発行される国債を毎回10万円ずつ購入していきます。
10年後からは満期で返ってくる10万円で購入していくので、拘束金額はMAX400万円です。
それを自分の年齢や生活資金とのバランスでいつまで続けるか決めます。
ここでは、20年後から再投資をやめて、そのあとは10年間で満期金を受け取るというイメージプランにしてみました。
結果

この積み立てで利子合計は460,800円になります。
もちろん、この間は日本政府の信用度についてのリスクを負うことになりますし、実際には金利も変動します。
(所感)
利子はたいしたことないですが、再投資をやめた時点から満期金を10年間受け取れるのはちょっとうれしくないですか?
でも年金のように受け取る生命保険などで、もっといい商品はありそうですね…
積み立て額を50万円にすれば、マネックス証券、楽天証券、SBI証券などでは1,000円の現金やポイントがもらえるので8万円お得です。
しかしリスク資産や流動資金とのバランスを考えて、私は積み立て額を10万円にして、とりあえず購入してみました!
これはこれとしてどこまで続けるかわかりませんが、今後は元本保証の商品についても、もっと勉強していきます。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2011年12月28日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
国内債券日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/234-db31a9b1