過去4年間、毎月末に1万円ずつ積み立てたとしたら…

6資産にバランスよく分散投資したとしても、評価損益にはけっこう波があるもんですね。
教科書通りのポートフォリオを描いて世界分散投資をしていくことがほんとに有効なのかどうか、考えさせられます。
ここまでの成績
次に、上のグラフの四角いグレーで囲んだ最近4ヶ月の部分を拡大し、自分の積み立てを重ねました。

最初なので、頑張って多めに仕込んでます。
下が、評価損益です。

しかし、自分で分散投資をした場合には、各アセットクラス別に調子を見ながら解約できますが、バランスファンドでは、中でリバランスを行ってるのかもしれませんが、解約するときはクラス別にというわけにはいかないので、自由度が低いですよね…
たったついさっきまで『スゴ6』はお気に入りファンドの一つだったのですが、1つ前の文章を書きながら、来月からこの積み立てをやめることに決めました。
その分、他のアセットクラスの配分を増やすことにします。
方針がコロコロ変わりますが、長期投資は最初が肝心ですよね。