ETF配当日記1回目(Dec.2011) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

ETF配当日記1回目(Dec.2011)

CM:3 

国内REITクラスとしてETFに投資してみました



東証REIT指数連動上場投信(1343)
上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)

この2つは同じ指数に連動するETFですが、分配間隔が東証REIT指数(1343)は3か月に1回、上場Jリート(1345)は2か月に1回という違いがあります。

国内REITは、信託報酬等が安いものを検索するとこの2つのETFがひっかかりましたが、どちらがいいのか判断つかなかったので両方に投資しました。


先月の分配金が振り込まれました。
(ETFの収益分配金は1ヶ月遅れて振り込まれるようです。)


ここまでの成績です


1112分配ETF

(備考)
配当は税込です。
東証REIT指数連動上場投信(1343)は、表中では200口となっていますが、100口は11月の決算日以降に購入しているので配当は100口分だけです。

(所感)
ETFには特別分配と普通分配の区別がありません。
元本を削って(タコ足)配当を出すことをしないから?

でも、特別分配がないということは、自分がマイナスの評価損益の時にも分配金には課税されるといことなんですよね?
よくわかりません…


(追記)
雑誌でも時々お見かけする人気ブロガー、のりたまさんに質問してしまいました。

のりたまの幸せになる分配金収入向上計画
『ETF1343NEXTFUNDS東証REIT指数分配金 11/10決算分』

Q:「REITのETFは特別分配がないというのは、利益が出た中からしか分配しない、ということなのでしょうか?それでも分配すると基準価額は下がるのでしょうか? 」

A:「現物と分配金部分は、別管理です。収益のみから支払われます。」
とのことです。
(突然の失礼な質問にもすぐに対応して答えていただき、ありがとうございました。)
現在の評価損益はマイナスですが、配当をもらいながら将来はプラスに転じる局面が来ると信じています。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2011年12月18日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

3 Comments

毎月分配型ならーのりたま
「お買い得ですよね」
のりたまブログ訪問ありがとうございました。
私も割安と信じて買っています。
お互い頑張りましょう!

毎月分配型と違って特別分配がないから、
現物に近い配当方法かもしれないですね。
コツコツ麻酔科医
「やっぱりお買い得ですか?」
コメントありがとうございますヽ(´―`)ノ
のりたまさんのブログを見て、お買い得だと思い購入したのですが、1343も1345も同時期に買ってしまったことだけは反省です。
しかし、これからも分配金を楽しんでいきたいと思います。

また、毎日のりたまさんのところにお邪魔させてもらいます。
よろしくお願いします。
毎月分配型ならーのりたま
「こちらこそ」
こちらこそ、他人様の状況や考えは参考になります。
たまにおじゃまさせて頂きますので、
コチラこそお願いします。

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/215-9633def6