ニッセイ225インデックスファンド(Dec.2011) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ニッセイ225インデックスファンド(Dec.2011)

CM:0 

ニッセイ225インデックスファンドは積み立てとスポット購入もしてます



ニッセイ225インデックスファンド

ファミリーファンド方式で運用。日本の証券取引所上場株式のうち、日経平均株価(日経225)採用銘柄を主要投資対象とし、同指数の動きに連動した投資成果をめざす。原則として、同採用銘柄の中から200銘柄以上に等株数投資を行う。株式の実質組入比率は原則として、高位を保つ。

(以上、モーニングスターより引用)




ここまでの成績です


1112ニッセイ評価
(訂正)
表中の「信託報酬」は、0.29%→0.2625%の間違いでした。

1112ニッセイ

最初に5万円、そのあと積み立ての2万円×3回と、価額下落時のスポット購入5万円を投資しています。

現在は少し下がっていますが、スポット購入が効いて、評価損益は+590円です。



もう、このようなスポット購入は今後やりません。

本来の3回目の積み立てはグラフの赤い×のところで行う予定でしたが、ご覧のように価額が上昇してきていたので積み立て設定を2週間遅らせたところ、224円安い8,436円で約定できました。

下落時を狙ってのスポット購入はしないと言いましたが、同じ月内で積み立て日をずらすくらいなら、ドルコスト平均法様も怒らないですかね?

でも、今回はたまたま上手くいきましたが、基準価額がさらに上がるかもしれないリスクと、積み立て日を変える手間を考えると、やはり淡々とドルコスト平均法で積み立てるほうが良さそうな気もします。

(追記)考えが変わりました↓


今後も色々考察していきたいと思います。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2011年12月16日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/212-41f15ab7