外貨建てMMFの再分配にかかる税金の計算は?(Dec.2011) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

外貨建てMMFの再分配にかかる税金の計算は?(Dec.2011)

CM:0 

外貨建てMMFの再分配って、税金はいつどこでどうやって引かれるかご存知ですか?
気にして見てみると、カブドットコム証券では(表1)のように表示されてました。
(マネックス証券では、再分配口数しか確認できません…)

MMF税金1


これらの税金はどのような計算から導き出されるのか?
なんだかどうやっても計算が合わないな?
ここでもスプレッドとられてるのかな?


というコメントをつぶやいたところ、他にも計算方法を知りたいという方がいらっしゃったので、カブドットコム証券さんに質問してみました。

以下、お返事の引用です。


(上略)

まず約定単価の計算方法について、米ドルであれば以下の通りになります。
MMF税金2

まず税込み分配金額(外貨ベース)を集計すると0.12となります。
0.12に適用レート78.16をかけると円貨がでます。
0.12×78.16=9.3792→切上げて10円となります。

また再投資の場合、スプレッドはいただいておりません。
まず、再投資口数に外貨ベースで20%の税金分を計算します。
税金部分には適用レートをかけ、円で徴収しております。
その後、税引後分配金(外貨ベース)を再投資いたします。

従って、再投資口数は、
税込み分配金(外)-税金(外)×100=(0.12-0.01)×100=11口
※円ベースで1円を切っている場合、取引履歴には表示されません。

(下略)

以上が引用です。

このように、こんな面倒な質問にも、すばやく丁寧なお返事をいただくことができました。
ありがとうございました。

その内容についてですが、
(表2)の下に、『まず、再投資口数に外貨ベースで20%の税金分を計算します』とありますが、一番右の欄の税金(外)は、計算すると右から2番目の税込分配金額(外)の15%なので、これは国税のことだと思います。
国税の方は、合計すれば0.01になるので1口になるけど、5%の地方税は合計しても1口に満たないので、表には地方税は記載していない、と理解しました。
違いますかね?

(表1)では、国税も地方税も1円に満たないので、円で表記するとどちらも0円です。

(所感)
カブドットコム証券のスプレッドは業界最低水準だとはいえ、再分配にはかかってなくてよかったです…

この税金の計算は、(表1)だけの情報で想像してもわかるわけありませんね~
大変勉強になりました。

素人質問に丁寧に答えていただいたカブドットコム証券さんに感謝です。

個人的にいただいたメールですが、他にも興味を持ってくださる方がいたのと、公開しても差し支えない内容だと思ったのでここで書かせていただきました。

(2011年12月現在の計算方法です。)


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2011年12月13日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「外貨建てMMF」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/205-1a50e3a6