円安の影響?1ヵ月でプラス約300万円@運用成績日記 | ますい画伯とインデックス投資?

HOME > 2022年の成績 >

円安の影響?1ヵ月でプラス約300万円@運用成績日記

2022-10-31
Halloween2022

ハロウィンですけど、みなさんほどほどに…(オンマウス)

ではでは、今月の運用成績日記です。
しかし、超円安ですね…

スポンサーリンク

2022年10月の運用成績


seiseki221001.jpg


(2022/10/31現在)
銘柄積み立て評価損益
今月合計
国内
株式
eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
-212万円+480,788
先進
国株
eMAXIS Slim
先進国株式
10万円1,035万円+8,247,088
たわらノーロード
先進国株式
-400万円+5,052,770
NI
SA
eMAXIS Slim
全世界株式(オール・カントリー)
10万円330万円+891,336
20万円1,977万円
(A)
+14,671,982
(B)
売却損益+分配金+10,273,557
(C)
評価額¥34,441,982
(A)+(B)
運用損益合計+24,945,538
(B)+(C)


今月は20万円の積み立てでした。
しばらくは、何も考えずにこれで行こうかと思ってます。

この1ヵ月で約300万円増えました。
たぶん円安の影響でしょう。

世の中では悪い円安だと大騒ぎですが、自分はあわてません。
円がどちらに振れてもいいように、ドルにも分散しているからです。

こういう時ほど、分散投資の重要性が身に沁みますね~



アセットアロケーション


seiseki221000.jpg

こう見ると先進国株式が多く見えますが、生活防衛資金は円で持っているので気にしません。

世界分散投資なら新興国株式をもう少し多くした方が見栄えがいいと思いますが、そこまで拘りません。
コストもどうしても高くなりますしね。

新興国株式への投資は、オールカントリーの中だけです。



最後に


よろしければ、検索用にお使いください↓


REIT、米国株式、バランス、全世界株式はコチラ↓


SBI証券投信マイレージサービスポイント↓


2022年の成績 / コメント : 0



この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg

当記事は、2022年10月31日のものです。
同一カテゴリの最新情報は「2022年の成績」のトップをご覧ください。





HOME

HOME(PC版)

[カテゴリ]
[国内株式日記] [国内債券日記]
[先進国株式日記]
[新興国株式日記] [海外債券]
[サテライト運用日記]
[NISA口座日記] [毎月分配型日記]
[運用成績日記]
[投資・ブログ方針] [雑記]