米国株式まとめ
タイトルの通り、まとめにiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンドを追加しました。
これは、8月3日にiシェアーズ 米国株式インデックス・ファンドから名称変更したファンドで、同じタイミングで信託報酬も税抜0.375%から0.088%程度に大幅に下がりました。
(2022/08/11現在)
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン (%) | SBI point (%) | 備考 | ||
目論 見書 | 実質 コスト | ||||||
S & P 5 0 0 | |||||||
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | 0.088% | 0.10% 2022-4 | 14229.1 10503.5 | 14.66 | 0.0340 | ◆ | |
SBI・V・S&P500 | 0.058% +0.03% | 0.09% 2021-9 | 6488.6 3144.8 | 14.52 | 0.0220 | ||
iシェアーズ 米国株式(S&P500) | 0.058% +0.03% | 0.09% 2021-9 | 122.5 *8 | 13.93 | 0.05 | ||
My SMT S&P500 (ノーロード) | 0.088% | 3月 | 0.8 8.0 | - | *7 | ||
Smart-i S&P500 | 0.22% | 14.15 | 0.05 | ||||
iFree S&P500 インデックス | 0.225% | 14.48 | 0.05 | ||||
CR SP | |||||||
SBI・V・全米株式 | 0.058% +0.03% | 7月 | 961.3 新規 | 10.82 | 0.0220 | ||
楽天・バンガード・ファンド(全米株式) | 0.12% +0.03% | 0.17% 2021-7 | 6624.7 3133.8 | 10.76 | 0.05 | ||
米 国 | |||||||
PayPay投信 米国株式インデックス | 0.065% +0.02% | 3月 | 2.5 新規 | - | 0.0290 | ||
NY ダ ウ | |||||||
My SMT ダウ・ジョーンズ | 0.088% | 3月 | 0.3 888.9 | - | *7 | (0.2) | |
PayPay投信 NYダウインデックス | 0.18% | 0.54% 2022-3 | 5.1 41.5 | 14.92 | 0.05 | ||
NZAM・ベータ NYダウ30 | 0.21% | 15.47 | 0.05 | ||||
iFree NYダウ・インデックス | 0.225% | 15.65 | 0.05 | ||||
たわらノーロード NYダウ | 0.225% | 15.63 | 0.05 |
- 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→米国株式まとめ
- CRSP…CRSP USトータル・マーケット・インデックス
米国…Morningstar 米国ターゲット・マーケット・エクスポージャー指数 - 銘柄は独断と偏見で選んで、基本的にはコストの安い順に並べてます。
- 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
◆‥‥純資産総額に応じて逓減。(eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、現在計算値0.0871%) - マザー(ファンド)の資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
1年未満のものは、他のベビーファンドの運用報告書から流用することもあります。
*8‥‥iシェアーズ・コア S&P 500 ETFを参照。 …比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。
- リターンはモーニングスターからの引用です。
- SBI point…SBI投信マイレージサービスポイント付与率。(詳しくはポイント付与率一覧)
*7‥‥SBI証券での取り扱い無し(2022/08/11現在) - (%)…信託財産留保額。(My SMT ダウ・ジョーンズ以外は0%)
iシェアーズ 米国株式(S&P500)は、純資産額が3133.5億USDあるiシェアーズ・コア S&P 500 ETFに投資するファンドなので、マザーファンドは巨大です。ですが、このベビーファンドの資産額はまだ小さいです。
S&P500のインデックスなら、やっぱり逓減型の信託報酬を採用して、1兆4千万円を集めているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が第一選択ですね。
その次に米国株式で投資してもいいと思うファンドは、CRSP USトータル・マーケット・インデックスの、SBI・V・全米株式と楽天・バンガード・ファンド(全米株式)あたりですかね?
自分は、MSCIコクサイ ・インデックスの先進国株式をメインにしていて、米国株式インデックスファンドには投資してませんが、このまとめは定期的に更新していきます。
最後に
こちらもリニューアルしましたので、ご利用ください↓
REIT、米国株式、バランス、全世界株式はコチラ↓
投信マイレージサービスポイント付与率はコチラ↓